TVでた蔵トップ>> キーワード

「五箇山(富山)」 のテレビ露出情報

今回紹介するのは被災地の記録。元日におきた能登半島地震で被害に遭った地域の現在の様子を、現地の方が撮影してくれた映像。被災地の現状を知ってもらいたいと携帯電話で撮影を続けている現地の男性。行政に復興のビジョンを希望が持てるような説明をして欲しいなどと話した。3月5日現在の集会所・避難所ごとの人数は171名。2次避難・親戚の家への避難から戻ってきている方々が増えているという。3月12日から罹災証明申請受付エリアに七浦地区が入り、男性は門前総合支所で申請をした。支所には応援メッセージが掲示されていた。まつりで縁がある富山・五箇山からお見舞いと野菜などを持ってきてもらったという。3月15日におさよトンネルが通行可能になった。通れるようになったと言うよりも通れるようにしたという感じ。通行可能になった道路のすぐ横に1m近い断層がそのまま残されている。それでも七浦地区が待ち望んだ生活道路になるという。門前建民体育館前には、仮設住宅の建設が進められている。3月31日に水が通り、トイレとお風呂が使えるようになった。高野さんは、映像を撮ってる方が地元の方で知り合いだから撮られてる方も構えてる感じがなくいつもの感じでいろんな気持ちを吐露されていることは、非常に伝わってくるものがあるなどとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう日本列島は気温が高く上越市高田では最高気温30.0℃で本州で観測史上初3月の真夏日となった。富山市朝日町では最高気温29.1℃。富山県では全観測地点で夏日を観測。南砺市五箇山では先月は大雪だったがきのうは25.8℃。越谷市の最高気温は23.1℃と5月上旬なみ。出羽公園ではあさって出羽チューリップコミュニティフェスタ2025が開催。今治市では山火事の発生[…続きを読む]

2025年2月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
世界遺産の「合掌造り」が有名な富山県・南砺市五箇山。冬ならではの体験ができると聞き、まずは地元の観光協会へ。かつて雪道でも荷物を運べるように作られたという「ベンタ」。大正時代にはベンタの雪遊びも盛んだった。写真や現物は残っていないが、南砺市観光協会の野原さんたちは手探りで復活させようとしている。現代版「BENTA」としてスノーボードほどの大きさにリメイク。貸[…続きを読む]

2024年10月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ水の都でグルメ&アートを大満喫
「世界遺産・五箇山のグルメ」

2024年6月16日放送 18:05 - 18:35 NHK総合
ひむバス!(ひむバス!)
帰ってきた若者たちも参加し、祭りの準備。熊汁は祭りの定番。熊汁は家庭ごとに味付けもそれぞれという。
祭りでは獅子舞が披露された。五箇山の獅子舞は江戸時代に始まったとされる五穀豊穣を願い代々集落の若者たちが舞い踊り受け継がれてきた。むかで獅子は北陸地方に広く伝承され長い胴体に複数人が入る大型の獅子。獅子舞を披露された家では料理やお酒を振る舞うのが習わし。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.