TVでた蔵トップ>> キーワード

「京丹後市(京都)」 のテレビ露出情報

今回は京都・京丹後市網野町に移住した提灯職人の小嶋俊さん。小嶋さんが作るのは京提灯で、京都市の伝統工芸品である。まずは骨組みとなる竹割りを行い、骨巻き、骨かけ、糸吊りなどを行う。重要なのが糸吊りで、1本ずつ丁寧につなげることで丈夫になる。伝統技法の作りてはヘリ、数少ない工房でのみ受け継がれる。
小嶋さんは京都市で江戸時代から続く老舗提灯工房・小嶋商店の10代目。妻の宏美さんと京都市から移住し、ゼロから工房を作った。実家の工房は家族で運営していたが、提灯づくりに多くの人が携わることを夢みた。そして小嶋庵を立ち上げ。移住してからは祭りや集会に参加し、自分のことを知ってもらった。工房を開放して地元の人を招待し、職人をスカウトしていった。集まったのは主婦たちで、小さな子供がいてもここでなら安心して働けるという。一人ひとりが個性を伸ばしながら、自分でのペースで働ける工房を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月13日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー改訂版 腸内細菌のトリセツ
人の腸内には約500~1000種類の腸内細菌が40兆以上生息していると考えられ、下痢・便秘改善や美肌・がん・予防・老化防止などに繋がるとされる。長寿が多いとされる京都・京丹後市。6年前から若々しさの秘密を探る大調査をし、これまで1000人以上に検査をした。その結果、京丹後市の人たちが健康ということが続々と明らかになった。腸内細菌がすばらしいのだという。京都府[…続きを読む]

2024年6月9日放送 12:15 - 13:00 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
参加者が平浩二のわたしゃ百歳まで恋をするを披露した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.