TVでた蔵トップ>> キーワード

「京丹後(京都)」 のテレビ露出情報

訪ねたのは奈良県にあるご自宅。小学生の娘を育てながら執筆活動をしている。「仕事というより生活しながら書いている、日常の一部に執筆がなっている感じと話す。日常から離れた小説は書けないと思う。小説はフィクションなので作り物だが、感じたことのない気持ちは書けない」などと瀬尾さんは話した。これまで瀬尾さんは血の繋がらない親子や複数の家庭で育った高校生など様々な人を描いてきた。主人公が人の優しさに触れながら居場所を見つけていく。周囲の優しい眼差しを繊細に描けるのは自身のこれまでの経験があるという。
30代のころ、作家活動と並行して中学校の教師として働いていた。生徒と過ごした日々も人と人との繋がりを丁寧に描く今の作品に生きているという。作家になったのは教員採用試験に受かるための手段と教師は憧れの職業だったとのこと。教師時代の経験をもとにした作品「あと少し、もう少し」。駅伝で県大会を目指す6人の生徒を描いている。主人公の1人「大田」は素行が悪く学校でも浮いた存在だったが、仲間や教師と居場所を見つけていく。瀬尾さんは「大田くんのモデルになった子に小説を送った。あのときに先生やみんなが引っ張ってくれてたからよかったという感想をもらった」などと話した。当時一緒に働いていた同僚も瀬尾さんが悩みながら生徒に愛情を注いでいたという。小西さんは「子ども達も元気をもらえるが、僕も元気をもらえる。」などと話した。
教師になって7年後、瀬尾さんは病気で大好きだった教師を辞めることに。瀬尾さんは「すごくしんどかった。毎日しんどかった。居場所がなかった。後ろめたい気持ちで過ごしていた」などと話した。自身の居場所を反映させた作品を書いてきた瀬尾さん。今年発表した「ありか」は作家としての新境地をめざした作品。瀬尾さんは「本当に血のつながった真正面から親子をかいている。娘との日々が影響されて本の中にでているというものは初めてだと思う」などと話した。「ありか」はシングルマザーの主人公が娘や身近な人との関わりの中で自分の居場所”ありか”を見つけていく物語。日々の暮らしの中に様々な幸せを見出してきた瀬尾さん。読者の背中をそっと押し続けたいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル新JAPONISM 第4集 DESIGN 世界を魅惑する“和”の魔法
高級ブランドを束ねる企業グループが世界の職人技を探す会社を立ち上げた。マッテオ・デ・ローサCEOは日本に責任者として盛岡さんを送り込んだ。フランス人と日本人の両親のもとパリで育った盛岡さんは、日本各地の優れた職人技を探し2年で100を超す工房を訪ねた。京丹後の民谷螺鈿では絹織物に貝殻を織り込んだ螺鈿織を見せてもらった。削り出した貝殻を模様を描くように和紙に貼[…続きを読む]

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今シーズン一番の寒気の影響で日本海側を中心に雪や風が強まっている。能登半島地震で被災した石川県内では、多くの学校が臨時休校となった。富山市では午後4時の積雪が52cmと今シーズン最も多くなった。高岡伏木地区では、地下水などで雪をとかす装置が能登半島地震で被害を受け一部が壊れたままになっている。雪や路面凍結の影響による事故も各地で相次いでいる。雪は九州でも降っ[…続きを読む]

2024年12月19日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜)
「こっぺ蟹ご飯」のレシピを紹介。油揚げをみじん切りする。土鍋に米・合わせだし・しょうが・油揚げ・蟹の殻を入れて蓋をして炊く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.