TVでた蔵トップ>> キーワード

「京王線」 のテレビ露出情報

電車での忘れ物や落とし物が運ばれてくる京王電鉄の保管庫は1日300万人以上が利用する京王線と井の頭線の忘れ物が集約、棚を埋め尽くす傘の忘れ物は約300本だった。一番多いのはハンカチ、サングラス・日傘が多く夏の必需品が増えていて、見つかった場合は取り扱所で受け取ることが可能。取材するとハンディーファン、ピアスなどがあった。京王電鉄が導入する落とし物を捜せるチャットサービスではLINEで特徴などを入力してAIが検索、様々な鉄道会社や商業施設で導入していて京王電鉄では返却率が約1割から約3割に上がったという。京王線・井の頭線では1日500~600件の忘れ物があり、これまでマネキンの頭、生きたサワガニが入ったフタ付きのバケツなどがあったが生き物の置き忘れ対応については持ち主が来るまで別ケースでお世話するということ。
忘れ物は時代を反映、1976年JRの前身国鉄が開催した忘れ物販売イベントでは会場には多くのカメラが並んでいた。1970年代にはカメラは旅行に必ず持っていくものだったため忘れ物が多くなった。1982年にはリゾートブームスキー板、2000年代には音楽プレーヤーや携帯ゲーム機などデジタル機器が並んだ。
この夏休みに利用者が増えるホテルでは衣類の忘れ物が多いという。ノーガホテル 秋葉原 東京では忘れ物は3か月保管している。衣類をそのまま置いていく客も多いといいホテルはPASSTOという修験循環サービスを提供、不要になった衣類に不要の意思を示すカードを置くことで回収しリサイクルに回すということ。大切なものを紛失した場合どのように見つければいいのか、最新グッズをこのあと紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!紅葉&秋の魅力満載の日帰り観光地
地球の歩き方で特集された都内初の市は調布市。調布市は江戸時代に甲州街道の宿場町として栄え、映画の街としても有名。11月下旬からは紅葉の見頃が予想され、今注目の街。さらに今年市政70周年を迎える。人気観光地が深大寺。733年建立の東京で2番目に古い寺。参道や周辺には歴史・自然・グルメが盛りだくさん。京王線で新宿から約16分で調布駅に到着し、その後路線バスで約1[…続きを読む]

2025年10月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
調布市に関するトーク。地球の歩き方ならではの情報も魅力的とのこと。電車に関する情報なども記載がある。

2025年10月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(渋谷地下ダンジョン攻略!立ち入り禁止エリアに潜入SP)
京王線の新宿駅~笹塚駅間の一部は地下を通る。この区間に時が止まったような空間があるという。

2025年10月27日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
京王電鉄は開発にAIを活用した新型車両を報道陣に公開した。新型通勤車両「2000系」は1月31日から京王線で営業運転を始める。「全ての世代にやさしい」をコンセプトに、京王電鉄で初めて大型フリースペースを設けた。車両開発に初めてAIを活用し、客や社員へのアンケートを分析したり、デザインがコンセプトにマッチしているか判定するなどした。

2025年10月25日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国美味しい井の頭線 BEST10
京王線は笹塚-調布間で路面電車として開業し、戦後に井の頭線が現京王電鉄の路線となった。京王線の車体には青と赤のラインがシンボリックに使われているが、井の頭線は編成ごとにカラーリングが異なる。ステンレス車両だと錆びにくいが、見た目が単調なため塗装を施したという。神泉駅北口から徒歩10秒のところにあるのがタイ東北モーラム酒店。店内から井の頭線が走行する様子を眺め[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.