TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都国立博物館」 のテレビ露出情報

雪舟等楊は画聖と称えられた室町時代後期の画僧。1420年、備中国赤浜の生まれ。若くして京に上り、周文のもとで禅と絵の修業に励んだ。しかし、型にはまることを嫌った雪舟は才能を発揮するには至らなかった。30代半ば、大内氏に招かれ周防国で山水画や仏画を描いた。48歳の時に遣明使節の一員として明に渡り、最新の絵画に接していく。自信を深めて帰国した雪舟は50歳を過ぎていたが、ここから本領を発揮し個性的で独創的な傑作を生み出していった。
依頼品は雪舟の三幅対。中央に鍾馗の威厳、左右に2羽の雁が向かい合うように配されている。いずれも素早い筆致で描かれている。さらに、江戸時代前期の絵師・狩野常信による外題と幕末の鑑定家・大倉好斎による極もついている。果たして鑑定やいかに?
住所: 京都府京都市東山区茶屋町527
URL: http://www.kyohaku.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ街道一のお宝を探せ!
東海道50番目の宿場町「水口宿」へ向かう。水口城は徳川家光が上洛する際の宿として建てられた城で、明治時代に廃城となった。現在櫓だけが再現されている。中には水口藩や徳川家光にまつわるお宝が展示されている。十字型洋剣の水口レイピアは、約400年前に日本で造られたもので細かな模様が施されており、400年前の洋剣で唯一日本に残っているお宝。

2025年5月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
現在京都国立博物館で開催中の「日本、美のるつぼ-異文化交流の軌跡-」は大阪・関西万博開催を記念して海外との交流の中で生まれた国宝や重要文化財などが大集結。青磁輪花茶碗 銘 鎹は南宋に多額の寄付をした平重盛がお礼に中国から贈られた逸品。その後足利義政の手に渡ったが、ひび割れてしまったという。中国に取り替えを要求した所、このような茶碗はもう作れないと補修されて帰[…続きを読む]

2025年5月4日放送 16:00 - 16:45 NHK総合
国宝を売り込め!大作戦(オープニング)
オープニング映像。

2025年4月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡県の依頼人富士山グッズコレクター高橋光之介さんは富士山にまつわるものならなんでも集めているという。十数年前に京都のオークションで入手、「狩野山雪の六曲一双屏風」を紹介、伊勢物語の一場面で在原業平が富士山に出会った場面だという。狩野派は長きにわたり時の権力者に仕えた日本美術史上最大の絵師集団、室町時代に京都で誕生、4代狩野永徳が信長・秀吉の覚えめでたく一気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.