TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都国立博物館」 のテレビ露出情報

池大雅は、江戸時代中期に活躍した文人画の巨匠。3歳の時から書の才能を発揮し、神童と称えられた。15歳のとき、自作の扇絵を売っていたところ、文人画の先駆者・柳沢淇園に才能を認められ、本格的に絵師の道に進んだ。指や爪で描く指頭画は、評判となった。池大雅は、日本各地を旅して歩き、真景図にも挑戦した。38歳のとき、富士山・立山・白山を踏破。そのときの素描と記録をもとに描いたのが「浅間山真景図」。当時伝わったばかりの西洋画の遠近法も取り入れ、あえて横長の画面にすることで、自然の雄大さを表現している。江戸時代の真景図の最高傑作とうたわれている。人物画は、おおらかで屈託がない。国宝・十便図「吟便」は、李漁の詩に材をとり、悠々自適な文人の隠遁生活を描いたもの。依頼品は、池大雅の掛軸で、箱には「橘中えきき図」とある。大きな橘の実を割ったところ、中で仙人たちが碁を打っていたという中国の説話をもとにしたもの。江戸時代後期の絵師、平井顕斎と福田半香の名前も入っている。
住所: 京都府京都市東山区茶屋町527
URL: http://www.kyohaku.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ美しい日本の国宝まるまる学べるQ
千手観音菩薩立像には手と同じく1000個存在するものがある。それはA「耳」、B「眼」のどちらか。森川はAと回答し不正解。別名は「千手千眼観自在菩薩」で、1000の眼で悩む人を見つけ、1000の手を差し伸べて救うを言われている。
続いて絵画から出題。現在166件が国宝に指定されている。中でも世間を騒がせたのが「高松塚古墳壁画」。奈良・明日香村にある7世紀末~[…続きを読む]

2025年7月1日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
紺野さんのお宝は、江戸時代後期に活躍した絵師・松村景文の掛け軸。実家に代々伝わるもので、50年ほど前、1500万円の価値があると書かれた資料を父親が見つけたという。本人評価額は、500万円。鑑定結果は、5000円だった。松村景文の作品ではなかった。

2025年6月10日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
小松は「宝石の持つエネルギーや神秘さにすごく圧倒された」などとコメントした。フランスの高級ブランド「シャネル」のハイジュエリーコレクションが京都で行われ、ブランドアンバサダーの小松菜奈、宮沢氷魚、安藤サクラが豪華なジュエリーをまとい登場した。アンバサダーに就任以降ジュエリーに興味を持つようになった宮沢は白と黒を基調にしたブレスレットとリング、お守りのような感[…続きを読む]

2025年5月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!全国の先生300人が選んだ!今行ってほしい 美術館 博物館ランキングBEST10
全国の先生300人が選ぶ、今行ってほしい美術館・博物館ランキング。第9位は、京都市東山区にある京都国立博物館。教科書で見た国宝がずらり、あの国宝屏風も4年ぶりに公開中。京都国立博物館は文化財収蔵品数約1万5000件。明治30年開館と歴史は古く、現在は大阪・関西万博に合わせた特別展を開催中。国宝19件を含む200件の文化財を展示。国宝「五智如来坐像」、「羅怙羅[…続きを読む]

2025年5月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
国宝や重要文化財などの美術品が関西に大集結。根付は、室町時代の薬入れと言われる印籠などを帯につける際の落下防止のストッパーだった。象牙で作られたキリンの根付。同じ素材で作られた根付は、ロンドンのオークションで三千万円以上の値が付いた。今は、日本よりもアメリカやヨーロッパに多く残っているという。根付は印籠とセットでデザインを楽しむもので、組み合わせには意味があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.