TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

京都大学で仏教を研究する熊谷誠慈教授は、インドやチベットなどの古文書から仏教の歴史と思想を紐解いている。並行して今、取り組んでいるのが仏教の知恵を搭載したAIの開発。その名も「ブッダボット」。2000年以上前のブッダの教えが記された経典を翻訳し学習させた対話型生成AI。熊谷さんが仏教の意義を模索する中で生まれた。18代続く寺に生まれた熊谷さん。多くの寺で檀家の数が減る今、仏教はどう役に立てるのか住職兼研究者の立場で考えたという。現代の大規模言語データで経典に記された仏教の思想を解釈することで、悩みを解決するヒントを提供したいと考えた。そのコンセプトは仏教が盛んな国々でも注目され、来年にはいち早くブータンでの試験運用が予定されている。開発が始まって5年。ブッダボットは進化を続けている。今、熊谷さんがコミュニケーションの研究者と一緒に挑戦しているのが言葉の感情表現から煩悩を見つけ出し活用すること。仏教ではさまざまな心の働きが定義されている。その中でも苦しみを引き起こす、よくない働きが煩悩。注目したのは私たちが何気なく使っている擬態語などから煩悩を推定し悩みを解決する答えを生成しようという。従来のブッダボットはあるべき関係性を説いたが、機能を加えた方は相談者の内面に着目したアドバイスをした。どちらのアドバイスがより悩みを効果的に解決するか、今後実験していくことになった。現時点では公開されておらず、今後もユーザーテストなどを続け開発を進めていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
iPS細胞発表から20年どのように使えば効果があるか分かってきた。国立医薬品食品衛生研究所によると、国内のiPS細胞を使った臨床研究・治験は19件。iPS細胞治療はまだ時間がかかる見通しも実用化を目指す。

2025年4月14日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
夢遺産(夢遺産)
個人向けの資産管理サービスや法人向けのクラウド会計、クラウド請求書など金融系のITサービスを提供しているマネーフォワード。CEOの辻庸介の若い頃の夢は生物博士だった。京都大学農学部に進学、先輩に大学進学塾の立ち上げを一緒にやらないかと声をかけてもらい、ゼロから価値を創るワクワク感が面白いなと思いビジネスに。新卒でソニーに入社、経理部で経験を積みマネックス証券[…続きを読む]

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシューン
現在高齢者がアルバイトの大学生から生活サポートを受けられるサービスがある。このサービスはデジタル支援や外出支援など、1時間2500円でネットで申し込むだけでサービスを受けられる。今回取材した今城富美男さんは足が悪くなってしまい、介護保険の生活支援を週5回利用している。今城さんは買い物等ちょっとした困ったことを気軽に助けてくれる人がいたらと考えていたようで、こ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 1:09 - 1:55 NHK総合
ぎふスペシャル探訪 岐阜ヴィンテージ遺構
JR岐阜駅の周辺にある繊維問屋街を、米子工業高等専門学校の講師である荒木さんや、京都大学の清山助教が訪れた。岐阜駅前のハルピン街は、終戦後に引き揚げてきた人たちが作った。かつて共販所として使われていた建物などを紹介。繊維問屋は昭和50年には2000軒あったが、現在は100軒まで減った。屋上に屋形船がある建物を紹介。

2025年4月13日放送 15:30 - 16:30 TBS
高校生1万人の青春!ビジネスアイデアコンテスト キャリア甲子園ビジネスアイデアコンテスト ~高校生1万人の青春~
続いては松村沙友理が激推しする高校・大阪星光学院高等学校の4人。実は大阪でトップクラスの中高一貫進学校なのだが最近までテレビの取材もほとんどやってないという。授業中には京都大学の今年の入試問題が配られており、東大・京大現役合格者数は50名以上となっていた。高い合格率の秘密としては勉強合宿が沢山あり、校内に合宿所を併設していた。さらには長野県・和歌山県にも合宿[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.