TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

住友林業筑波研究所(茨城・つくば市)では建物に使う木材の研究や開発が日々行われている。長年、技術開発をリードしてきた住友林業筑波研究所技師長・中嶋一郎参事は木のエキスパート。木の可能性を引き出し未来を切り拓く新たな取り組み。筑波研究所・苅谷健司マネージャーは宇宙空間での木の限界を追求する道のスペシャリスト。宇宙という極限環境での植物栽培に立ちはだかるのが無重力。地上だけでなく、月や火星ありとあらゆる場所での木の可能性を追求している。世界初の木製の人工衛星は京都大学と約4年間の共同開発。これまで人工衛星に使われてきた金属の代わりに木材を使用している。木材をおよそ10か月間宇宙空間にさらす実験を実施。国際宇宙ステーションに木材を設置した。地上と比べて紫外線が強い宇宙だが、ほとんど劣化は見られなかった。世界初となる木製の人工衛星は木の特徴を最大限に生かしてつくられていた。温度変化が激しい宇宙では木材が伸び縮みするため、くぎなどでつなぎ合わせると衛星が破損する恐れがあり、指物という日本の伝統的な木工技術に着目。金属製の人工衛星は大気圏突入時の燃焼で微粒子を発生し、天候や通信に影響を及ぼす可能性がある。木製の人工衛星は大気圏突入時に燃え尽きるため微粒子を低減。クリーンな宇宙開発につながると期待されている。
別子銅山は住友家が1691年に開坑。過剰な伐採で広範囲にわたり荒廃した森に植林を施し、豊かな森林を取り戻していった。現在全国に所有する社有林は民間3位の約4万8000ヘクタール。日本の森林を守ってきた住友林業の前に今、立ちはだかる大きな壁は林業の衰退。日本の林業従事者はこの40年で年々減少の一途をたどり、現在は4万4000人と3分の1以下に減少(総務省)。更に日本の木材自給率はおよそ43%。半分以上を海外からの輸入に頼っているのが現状。2030年を目標年度にした「ウッドサイクル」という概念がある。木と木材をいかに循環経済に持っていくか。植林し、森林を育て伐採、木材に加工し、木造建築に使用。木を余すことなく使う取り組みとして注目されているのがバイオマス発電。建築現場で出た木くずや住宅の解体現場から出た廃棄される木材を有効活用し、発電を行うというもの。ウッドサイクルを効果的に回すことで社会全体のCO2を削減し林業の活性化につなげたいとしている。中嶋氏は「環境の意識が向上してCO2を吸収する木の能力を分かってもらえたのがありがたい。それを追い風にしながらスピードをどう速めるかが課題。一番大事なのは林業関係者にどう利益を還元するか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
お茶の水にあるハーモニカ専門店には様々な鍵盤ハーモニカが販売されている。最大手メーカーの大人向け鍵盤ハーモニカはコロナ禍で販売が落ち込んだが今年は過去最高の見込み。川崎市にあるカフェには大人専門の教室もある。鍵盤ハーモニカで認知機能が向上することがわかった。

2025年10月31日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けAIで激変!タクシー新時代
大阪府守口市にあるタクシー会社「未来都」。その営業所に青柳さんがやってきた、去年7月ライドシェアのサービスに参入するためnewmoは未来都を買収。しかし、ライドシェアの全面解禁は叶わず、青柳さんはタクシー業界の変革で新たな勝機を見出すことになった。早速始めたデジタル化の1つが、自動点呼システムを自社開発したこと。newmoの強みは約50人のITエンジニアが在[…続きを読む]

2025年10月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
生理学・医学賞に選ばれた大阪大学・坂口志文特別栄誉教授と化学賞に選ばれた京都大学・北川進特別教授が松本文部科学大臣を表敬訪問した。2人は基礎研究へのさらなる支援や若手の研究環境整備を求めた。

2025年10月31日放送 1:29 - 1:59 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです
この番組で過去に神経衰弱が強いというゲストが登場していたが、それをオードリーが打ち負かしていた。そして今回も、神経衰弱が得意なゲストが登場。京都大学の寺川さんは春日が好きすぎるあまり論文にしていた。寺川さんは、春日の好きな部分にちゃんとクソ野郎な所と答えた。また神経衰弱でも春日が要因で勝利したみたいな振る舞いがさすがだと感じたという。

2025年10月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ことしのノーベル生理学・医学賞に選ばれた大阪大学の坂口志文特任教授と化学賞に選ばれた京都大学の北川進特別教授がさきほど松本文部科学大臣を訪問した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.