TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

学生クイズの頂上を決める大会「EQIDEN」が開催。全国の名門クイズサークル1チーム10人の70組が出場。ほとんどは大学サークルだが開成高校や灘高校などと22歳以下であれば出場可能。本戦に出場できるチームは12チーム。一次予選は700人による、一斉ペーパーテスト。 制限時間20分で、全文100問の4択クイズ。チーム内上位5名の合計点が高い順に2次予選へ進出。1次予選終了すれば70チーム中48チームに減る。前回大会で本戦に進出したチームはシード枠で二次予選へ。4チームの早押しクイズ対決は48チームが12ブロックに振り分けられ、1位飲みが本線へ進出。全30問で得点が一番高いチームが勝利する。こうした早稲田大学がファイナルステージへ。一方、2連覇を狙う大会王者の東大もファイナステージに進出。そんな中、波乱をみせたのは、四度の優勝を誇る京都大学のいるブロック。ポイント差をつけられた立命館大学と一進一退。しかしその後サドンデスの結果京都大学がファイナステージへ。こうしてファイナルステージへ進出を決めた12チームの大学を紹介した。
そして決勝がスタート、一人ずつ順に正解する事にタスキをつなぐ。最も速く10人全てのメンバーを正解すれば優勝。ボタンを推して3秒以内に答えられなければお手つき。また決勝での不正解は命取りとなり、4回間違えると即失格になる。そんな中早稲田大学は3回連続不正解になるなど後がない状態に。さらにその後不正解となった早稲田は失格。そして京都大学は折り返し地点へ。トップの京都大学を追い、熊本大学、東大、灘校と続く。また後半になると1人2問正解しないと次に進めないために京大は一気にペースダウン。その中で一気に勢いづいたのは大阪大学。しかし京都大学が再び3問連続正解にトップに。東京大学も2連覇を狙って迫ってきた。京都大学に優勝の大手がかかったが勢いそのままに優勝した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
戦時中、東京大学のラグビー部員が書き残したノート。昭和18年の京都大学との試合に非公開と記されている。当時は学徒出陣の直前。軍や大学には秘密で試合を行っていた。移動が厳しく制限される中、必死で実現した試合だった。舞台は京都大学のグラウンド。無観客で行われた秘密の定期戦は東大の逆転勝利で幕を閉じた。学生たちは戦地に行く前に自分の青春に区切りをつけたいという思い[…続きを読む]

2025年8月16日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
ニッポンカレンダーニッポンカレンダー
世界初木造の人工衛星、リグノサットを紹介。人工衛星が増加することで宇宙ゴミが急増。リグノサットは大気圏で燃え尽きる。伝統工法で留め具を使わずどんな振動にも耐える。日本の森林は約4割が人工林で、その6割が50年以上経過している。

2025年8月16日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
鹿児島県の資料館に飾られた古い肖像画。出撃前 振武隊特攻隊員勝又少尉というタイトルである有名な言葉を残した特攻隊員のもの。この絵は一度ある女性の手元に渡っていたが、それを打ち明けたことがあった。十死零生は生きて帰ることのない突入攻撃のこと。太平洋戦争中に特攻で命を落とした人は6371人。鹿児島県旧知覧町には陸軍最大の特攻基地があった。ホタル館 富屋食堂は戦時[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:00 - 7:30 フジテレビ
ボクらの時代(ボクらの時代)
山西とKERAは同学年で30年来の仲。大倉はKERAが主宰する劇団「ナイロン100℃」の劇団員。入団当時は20歳。当時は常識外れで、稽古場でもトイレでもずっと裸足だった。KERAとはこの頃の関係性が今も続いているという。山西にとって師匠的存在は生瀬勝久。2人きりで一緒にいると緊張するそう。劇団に入ったのは大学生のころで、入団は生瀬のほうがあと。山西から見た生[…続きを読む]

2025年8月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
住友ファーマと京都大学のグループは、パーキンソン病患者の脳にiPS細胞から作った細胞移植する治療の開発を進めてきた。患者7人を対象に行ってきた治験では、一部で運動機能の改善がみられるなど治療の安全性・有効性が確認できたとしていて、会社側は治療に使う細胞の製造・販売の承認申請を厚生労働省にきょう行ったと発表。今後国の審査で安全性や有効性が評価される。iPS細胞[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.