TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市上下水道局」 のテレビ露出情報

京都市が滋賀県に支払っている「琵琶湖疏水感謝金」。琵琶湖から京都までの水路は、明治維新後の京都が活力を取り戻す原動力にもなってきた。京都市内の水道水の99%をまかなっていて、感謝金はそのお礼として毎年支払ってきたもの。額は10年に一度見直され、そのお金は琵琶湖の保全に使われる。京都市は市民からの水道料金で捻出してきたが、機械の節水機能の向上などで収入源。滋賀側でも、物価や人件費の高騰で保全費用が高額に。新年度からの感謝金は過去10年間と同じ「年間2億3000万円」で合意。
住所: 京都府京都市南区東九条東山王町12
URL: http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースご当地中継
京都市にある蹴上浄水場から中継。明日から3日間は浄水場の内部も見学ができる。蹴上浄水場は明治45年に日本で初めて急速ろ過システムを導入した場所。現在は京都市の4分の1を賄っている。このシステムを京都市上下水道局のキャラクターのすみとくんとひかりちゃん、浅井場長が紹介する。京都の水は琵琶湖から汲んでおり、琵琶湖疏水を通って蹴上浄水場に運ばれる。その時の水はうっ[…続きを読む]

2025年4月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
毎年2億円、琵琶湖の水に感謝金。琵琶湖疏水運河は1890年に完成し、京都の農地用水・発電などに利用されている。琵琶湖疏水第1トンネルは約2500mで、ほぼ人力で建設された。また琵琶湖疏水は人や物を運ぶ交通路だったが、現在は観光船が通り桜の名所となっている。びわ湖疏水船の春シーズンは6月8日まで運行していて、桜のライトアップはあさって(日)まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.