TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市(京都)」 のテレビ露出情報

8月に入り危険な暑さは山場を迎えている。きょう、京都の最高気温は38℃を超えた。京都は向こう1週間猛暑日が続く見込み。京都の花街では芸妓や舞妓らがあいさつ回りをする伝統行事八朔があった。さすがにこの暑さ、差し入れは飲み物。年間の猛暑日日数は東京の約4倍。そんな全国的にみても圧倒的に暑い京都では歴史を超えて暑い夏を乗り切る知恵と技が受け継がれている。街の中心部にいまも残る京都の伝統的な建物京町家。旧村西家住宅では現在は一部にエアコンが設置され、京都旅行などを企画する会社のオフィスとして活用されているが、部屋の佇まいは当時のまま。
京町家に涼を呼びこむ、一番のポイントは衣替え。毎年6月1日にふすまなどの建具を冬から夏仕様に入れ替えるしつらえ替えを行う。網代畳や籐むしろなど床の感触から涼を作り出す。さらに、庭にも秘密が。大座敷に面する茶庭と前栽。この2つがポイント。日課の打ち水をする際には1つの庭に打ち水をすることによって反対側から風が流れ込んできるのだという。京町家で働く山村さんは京都の暑さ対策の神髄はその見た目にあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
本日の新婚さんは京都市の佐藤夫妻。夫の峻さんは京都大学では野球部に所属。卒業後は酒造会社で研究開発をしている。妻の沙莉菜さんは同志社大学を卒業後、IT企業の営業として務めている。峻さんにとって沙莉菜さんは結婚まで一筋縄ではいかない魔性の女だったという。

2025年5月18日放送 6:00 - 6:45 TBS
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!(バナナマンの早起きせっかくグルメ!!)
平田屋の両棒餅を、バナナマンが試食した。両棒とは2本の棒という意味で、武士が刀を2本差しすることにも由来している。
桃屋のメンチカツサンド 甘いたれを、バナナマンが試食した。静岡では、タレメンチがソウルフードになっている。
とり料理たなかのかち鳥もちを、バナナマンが試食した。とり料理たなかは一度閉店したが、2020年にリニューアルオープンした。
バナナ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
鴨川を目指して大移動する、京都で恒例の「カモのお引っ越し」。今年もそろそろお引越しの時期だが、今ピンチをむかえている。カモの住まい「要法寺」を訪ねると、池に子ガモの姿はなく隅の方で寂しそうに寄り添うカモの夫婦が。今年母ガモは少なくとも12個の卵を産んでいたのだが、先月下旬卵がなくなっていたという。周辺でイタチの目撃情報があり、犯人はイタチかとみられている。[…続きを読む]

2025年5月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
専門家オススメの夏の国内旅行先。教えてくれるのは航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さん。夏に向けてどんな旅行先を選べばいいのか?キーワードは“ちょいずらし旅”だという。鳥海さんの注目は王道の観光地からちょっとずらした場所なのだそう。ちょいずらしの場所として大阪・京都からちょっとずらした場所。鳥海さんは「近畿の中ではホテルの平均価格が安いという上京。神戸の三宮周[…続きを読む]

2025年5月16日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのうは各地で夏日となった。東北では今年初の真夏日に、東京はきょうは4日連続の夏日となる見通し。京都市では葵祭「路頭の儀」が始まり、約500人が京都御所を出発した。斎王代は十二単に身を包み観客を魅了した。青森・三戸町では最高気温30.5℃まで上がり、東北で今年初の真夏日に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.