TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市(京都)」 のテレビ露出情報

長井丈さん(10)の紹介。今年8月、京都市で開催、82の国・地域から約4000人が参加し、世界の昆虫学者による講演や研究の発表が行われる「国際昆虫学会議」。丈さんは自身が日本語で研究したものを英語に翻訳してポスターを作成。訪れた方々には英語でプレゼンをしていたという。大人を驚かせた長井丈さんのアゲハの研究。4年生のときに「アゲハの幼虫の記憶は成虫やその子孫に遺伝するのかな?」との疑問が浮かんだ。アゲハの幼虫にラベンダーの匂い+低周波治療器で刺激。結果、成虫の68%とその子孫もラベンダーの匂いを避けた。米・フロリダ大学・河原章人教授は、「丈さんは1世代だけでなく3世代まで続けて飼育しチョウを交尾させている。10歳でここまでやるのは素晴らしい。すごい学者になると期待している」とコメント。5歳のとき、お母さんが園芸用で買った庭のレモンの木にアゲハが卵を産みに来る→幼虫からさなぎになる時、死んでしまう→悔しかった経験から研究を始める。丈さんの将来の夢は生物学者。「昆虫の知能や体の作りを動物や人間に応用して、困っている動物や人間を助けたい」等と話した。丈さんの母親は「こういうやり方があるよっていうのは言うが、簡単に買うのではなく、自分で作れるようにやってみたら?というふうには伝えるようにしている」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先月中旬、北海道・大雪山系黒岳で紅葉が始まり、紅葉前線は南下していったが、京都・嵐山の「鹿王院」では夏の猛暑の影響で葉が枯れ始めたという。また、猛暑で樹が弱り、幹に穴が開いていた。鹿王院では毎年ライトアップを実施しているが、猛暑の影響で年々時期が遅くなり、今年は11月21日~12月中旬を予定している。京都の紅葉のピークは11月下旬からとなっている。気象庁は、[…続きを読む]

2025年9月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
紅葉の見頃を迎えている富山県の北アルプス立山。標高2450mの室堂平では高山植物のチングルマが紅葉し赤い絨毯のように。紅葉が楽しめる場所がある一方で危機に晒されているのが京都・嵐山にほど近い場所にある鹿王院。室町時代に足利義満が建立。紅葉の名所として知られ、石畳の道に続く真っ赤なモミジのアーチが人気だが、猛暑の影響で一部のモミジが日焼けした状態に。さらに9月[…続きを読む]

2025年9月28日放送 23:00 - 23:30 TBS
情熱大陸(情熱大陸)
世界の皮膚科学をけん引している京都大学教授・椛島健治。椛島が著した一般向けの著書「人体最強の臓器 皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性」は目からウロコの情報に満ちている。出版を契機に様々なメディアで皮膚の大切さを訴える機会も増えてきた。光学メーカーと共同開発した革新的な顕微鏡は皮膚の内部を3次元的に観察できる。アレルギー反応が引き起こすかゆみのメカニズムの[…続きを読む]

2025年9月28日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~紀行
人の心の善と悪を擬人化した「心学早染草」。題名には「心学の教えに早く染まる」という意味が込められており、山東京伝は「理屈くさいことを一つの趣向とした」と序文に記している。この作品の元となったのが、京都で生まれた石門心学。石田梅岩が庶民たちに説いた正直・勤勉・質素・倹約を柱とする道徳の教えは、後に門弟によって江戸で学問へと発展。武士の間でも大流行となった。梅岩[…続きを読む]

2025年9月28日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
笑撃!ヒットの法則・企業の成功を大解剖なぜ売れた?ヒット商品の裏側を徹底取材!
株式会社京でんを訪れた。カバン・財布などの革製品をハンドメイドしている。COTOCCUL ミニ財布は意外な機能がウケて累計販売数は8万個という。お札を折らずに収納できる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.