TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

訪ねたのは大河ドラマの撮影が行われているスタジオ。中宮彰子の住まい。この日は10月放送予定のシーンの撮影が行われていた。藤壺と呼ばれる場所、中庭にあるのは藤の花。大きな藤と松の木を絡める通称松藤をシンボルツリーとして設置。実はこちらは、源氏物語絵巻の中にも登場。この絵に描かれていたことから着想を得て作っているのだそう。そして、部屋の中には娘彰子のために藤原道長が送った屏風歌があった。こちらは日本画家の諫山恵実さんが描いた1点物。この屏風には美術スタッフのこだわりが込められているという。正解は屏風の裏。そのこだわりについてチーフデザイナーの山内さんは「せっかく屏風を一から作るので、源氏物語絵巻の中に屏風の裏を描いたところがあり、この図案をもとに作ったらおもしろいのではと」などコメント。ドラマでは屏風が完成し運ばれてきたときや藤原実資がまじまじと見るシーンでちらっと映っていた。
さらに探っていくと。几帳に目が止まった。こちらはパーティションのような役割のあるもの。よく見ると植物の文様が。これらは平安時代に咲いていたとされるウメやカエデなど四季の植物。こちらも源氏物語絵巻に描かれている白い刺繍を真似て作られたそう。一方、別の几帳は紫色の雲。デザイナーは「紫雲はめでたいしるしとして当時見られていた。まひろが月を見ているのだったら几帳は月ではなくて雲をあしらおうと」などコメント。
火を灯す高燈台。描かれているのは蛾。当時蛾と蝶は長寿や反映を意味していた。道長がまひろに送った檜扇にも蛾が描かれていたという。デザイナーの枝茂川氏は「蛾の修正として明るいところに寄ってくるので明かりがついたときにきれいに紋様が見えるように」などコメント。その高燈台のすぐそばにあったのは天皇や中宮が座る御座。そして、きのうの放送では中宮彰子の発案で源氏物語の冊子を作るシーンが描かれた。吉高さんによるとこのシーンの撮影は大変だったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 1:25 - 2:38 NHK総合
桂米朝 なにわ落語青春噺(ばなし)桂米朝 なにわ落語青春噺
昭和20年代後半、上方落語は一層窮地に陥っていた。落語家は若手を含めても10人余り。米朝、松鶴はそれぞれのやり方で復興に乗り出す。米朝が取り組んだのは失われたネタを守ることだった。既に一線を退いていた噺家を訪ねてはネタを集めた。米朝が復活させたネタの数は40以上に及ぶ。松鶴は落語をする場所探しに奔走した。当時の寄席は漫才ばかりだった。ようやく見つけた場所はキ[…続きを読む]

2025年8月2日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国各地で夏祭りのシーズンとなった。秋田市の「竿燈まつり」が開催される。「竿燈」を見せてくれた。ちょうちんをつけた竹ざおを稲穂に見立てて掲げ、五穀豊じょうを願う祭りだ。去年は122万人が訪れた。「竿燈まつり」は大阪・関西万博でPRをしたという。しかし当日は風が強くて、竿を立てることが難しかった。きょうは継ぎ竹という技を披露してくれる。竿燈に付け足して高さを上[…続きを読む]

2025年8月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの大阪も37℃の予想。京都は最高38℃、岡山、高松、山口も38℃。名古屋で39℃の予想。沢さんは「東京は台風一過だが涼しくならず。北海道も30℃を越えてあすも真夏日になりそう」などと述べた。東京の雨雲の動きを確認した。来週木曜日は全国に雨が降る予想。お盆の時期は暑い立秋をすぎても残暑厳しい。

2025年8月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!たい平師匠 おすすめスポット巡り
今、日本全国で風鈴祭りが開催中。群馬・桐生市の宝徳寺では3000個の風鈴がトンネルを作り、夏の床もみじを楽しむことができる。ハート型の猪目窓が有名な京都府の正寿院では形も音も様々な全国各地47都道府県の風鈴が勢揃い。長野・飯島町ではギネス世界記録に認定された世界最多展示数1万個の風鈴が海岸を埋め尽くすりんりん祭を今月11日に開催。そんな夏の風物詩を手掛けるの[…続きを読む]

2025年8月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
世界的抹茶バブルで煎茶が品薄となっている。抹茶のルーツは中国が発祥、13世紀ごろ栄西禅師が修行先の宋から持ち帰ったとされ16世紀千利休らによって茶道文化が発展しその後栽培や加工技術など日本で独自の発展を遂げた。現在抹茶を含む粉末状の緑茶の輸出額は5年で3倍超、アイルランドで抹茶を販売する男性は「日本は今後5~10年の間に生産量を10倍に増やすべき」茶葉生産農[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.