TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

誰かにいいたくなるウマイ広告。ヒットの秘訣は「ツッコマレビリティ」。教えてくれたのは月刊宣伝会議の谷口編集長。ツッコまれる+アビリティ(能力)で”ツッコマレビリティ”だと話す。”つっこまれる力”とは。例えばチューイングキャンディ「スキットルズ」の電車内広告に記載の言葉「こんな歯にくっつくお菓子、食べちゃダメですよ」などのツッコみたくなるような「自虐広告」。ツッコまれる余地を作っておくとSNS上で広がり話題になると話す。実際に商品の売上は上がったとのこと。ほか会社「SCSK」「ニデック」なども自虐的に社名をアピール。まずは名前を知ってもらうことが大事と谷口編集長は話す。
ウマイ広告。ヒットの秘訣は”つっこまれる力”の「ツッコマレビリティ」。”治安が悪い”と話題にされがちだった東京足立区の「ワケあり区、足立区」というキャッチコピーが話題になっている。治安が悪かったのは昔の話で、犯罪もここ20年で8割減少。このコピーを考えたのは足立区シティプロモーション課長の栗木さん。「気づかれないのが一番効果がない」と話した。その後の調査で足立区のイメージは1.2倍良くなったとのこと。「ツッコマレビリティ」が注目されている理由として「消費者の情報疲れ」があるといい、1から10まで説明しきるのではなく8までしか説明しないことがヒットのカギだという。1988年放送・日産セフィーロCMの「くう・ねる・あそぶ」のキャッチコピーなど、受け取る側の想像を掻き立てるのに沢山の言葉はいらないとのこと。
去年ミニシアターで上映され、口コミで話題になり大ヒットした映画「ロボット・ドリームズ」。興収1.5億円で、アカデミー賞にもノミネートされたアニメ映画。セリフが基本なく「ロボット」「ドッグ」のジェンダーすら規定されていない。表情・動きから感情を読み取りながら観る、絵と音楽のみの友情物語。解釈の余地があると発信しやすくなり、話題が広がって映画のヒットに繋がると谷口編集長は話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
山下智久さんや吉岡里帆さんなど豪華芸能人が集結したのは高級ブランド「ディオール」のイベント。会場となったのは国宝・五重塔がそびえ立つ京都・東寺。国宝といえば吉沢亮さん・横浜流星さんが共演した映画「国宝」がカンヌ国際映画祭・監督週間部門に選出された。横浜さんは「あれだけ血のにじむ思いをして作り上げた作品がたくさんの方々に評価いただいて。5月、カンヌに伺いたいと[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
2025年 フォールコレクションが京都の東寺で開催された。今回のショーに横浜流麗は「昨年、京都にいた。目に焼き付けたい。」等とコメントした。吉沢亮は「雰囲気の邪魔をしないようにシンプルにまとめた。」等とコメントした。新木優子は「襟元の着物らしいエッセンスがステキなルックを着ている。」等とコメントした。吉岡里帆はシックな着こなしをしていた。吉岡里帆は「猫に会う[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタメ
世界遺産として知られる京都・東寺でディオールのイベントが行われアンナ・サワイらが出席した。1953年の秋冬コレクション以来72年ぶりに京都でイベントを行う形となっている。カンヌ国際映画祭の監督週間部門に選出された映画「国宝」からは吉沢亮と横浜流星が出席し、1年の半分ほど京都で撮影を続けたという。

2025年4月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ! スポーツ&エンタ
世界遺産の京都・東寺でディオール 2025年 フォールコレクションが行われ横浜流星さんや新木優子さん、ドラマ「SHOGUN 将軍」でゴールデングローブ賞受賞のアンナ・サワイさんらが登場した。観光名所での開催にちなみ旅をしてみたい場所について吉岡里帆さんは「去年メキシコに旅行に行ったが全然違うカルチャーを浴びることが刺激的だったのでおごそかな雰囲気も良いのです[…続きを読む]

2025年4月15日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないクレープの世界)
ゆたかさんおすすめのクレープ店を紹介。 愛知県安城市にある「ネージュクレープ」。生地は、米粉を使っている。せんべいのようなパリパリ感が楽しめる。米粉は吸水性が高く、食べ進めるにつれもちもち食感になる。パン屋が手掛ける小麦粉にこだわったパリパリ生地の店や、生地に黒ごまペーストを練り込み焼いた時の香ばしさも楽しめる店、上にブリュレを乗せた具材もパリパリの店なども[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.