TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

75歳以上の後期高齢者は、ことし団塊の世代全員が加わり、2100万人を超え、人口の約5人に1人になると推計。介護の需要は今後ますます高まるが、それを支える介護事業者の倒産や廃業などが、去年最も多くなった。東京都内に住む90代の女性は、1か月前に自宅で転倒して腰を骨折。ほぼ毎日、ホームヘルパーに自宅に来てもらっている。食事や排せつの介助、掃除や洗濯などの生活支援を受けている。ヘルパーがいなければ生活は成り立たないという。訪問介護を手がける都内の介護事業所では、5人のヘルパーが常勤し、地域の介護を支えているが経営は綱渡りだという。介護事業者・中村浩士代表は「仕事として成り立たないような状況があるのでは」と語った。経営の背景にあるというのが国が定める介護報酬。介護報酬はサービスの内容や時間などに応じて金額が決められ、収入のほとんどを占めている。訪問介護の場合、この報酬が十分ではないという。ヘルパーは自転車で家から家を移動するが、1日に訪問できるのは5件ほど。収入を増やすには限界があるうえ、去年には訪問介護の基本報酬が引き下げられた。利用者のコメント。
取材した東京都内の事業所では経営を維持するため、個人の自宅だけでなく、施設にも職員を派遣。早朝や深夜などの介護に当たってもらっている。介護事業所・中村浩士代表は「もうどこから手を付けていいのか本当に分からない。介護業界全体が目詰まり状態」と語った。倒産や廃業などに追い込まれる介護事業者は、去年過去最多の784件に上った。多くが小規模の事業者。去年3月に廃業した長野・長野市のデイサービス施設。18年にわたり、地域の高齢者を支えてきた。ほぼ毎日、10人ほどの高齢者が利用し、6人のスタッフで食事や入浴の支援などを行っていた。廃業のきっかけは、家庭の事情などでベテランスタッフ2人が退職したこと。施設では、新たな人材の育成を行う余裕がなく、2人が退職すると介護の質を維持できないと考えた。元デイサービス事業者代表・塚田玲子さんは「こちらの都合で閉じるので、本当に申し訳ない」と語った。危機的な状況をどう乗り越えていけばよいのか。京都では小規模な介護事業者が連携することで、事態の打開を図ろうという取り組みが進んでいる。京都や滋賀などにある5つの法人がグループを作り、人材の確保や育成を連携して行っている。例えば、それぞれの法人が費用を出し合って人材育成の専門職員を2人採用。スタッフのスキルアップ研修や、事業所を回ってのきめ細かいサポートを担ってもらうことで人材の定着を図った。今では離職率が全国平均を大きく下回り、20代など若い人材の応募も増えているという。若手職員は「キャリアのイメージもつきやすい」、社会福祉連携推進法人・山田尋志代表理事は「この連係で、小さな事業所の課題でもある経営管理の仕組みや人材が定着するための働く環境の仕組み、こういう(連携する)事業所を増やしていかないともたないのでは」と述べた。昨年度、国内全体の介護職員の数は初めて減少に転じ、人材の確保は喫緊の課題になっている。事業所の経営努力は必要だが、課題を乗り越えるためには、賃金の引き上げや事業者どうしの連携の後押しなど、国による対策も求められることになりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
日本経済新聞が札幌・東京・京都・大阪・福岡の5都市にある100のホテルを対象に実施した聞き取り調査によるとGWの初日にあたる4月26日の平均客室単価は1万9269円で前年を16%上回った。大阪・関西万博が開催中の大阪では前年より35%高くなっている。訪日外国人による客室の逼迫も値上がりの一因となっていて、今年のGW初日の予約に占める訪日外国人比率は36%だっ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
まずやってきたのは都内の学生寮。この春から大学院に進学する京都出身の北條さん。一人暮らしは初めてだという北條さんが持ってきたのは1人用の鍋。実は北條さんの実家には炊飯器がなく、子供の頃から鍋で炊いたご飯を食べていたとのこと。母親が「美味しいご飯が食べられるように」と持たせてくれたという。実家には大中小3つの鍋があり、そのうちの1つを持たせてくれたそう。これか[…続きを読む]

2025年4月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
羽田アクセス線の工事のため、山手線・京浜東北線の一部区間が運休。約55万人に影響があった。東京駅と羽田空港を約18分で結ぶ新たな直通ルートの工事のため。貨物列車用の線路改修などのため、土曜と日曜で一部運休となった。運休を伴う田町駅周辺での工事は、今後も行われる可能性がある。

2025年4月20日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル(オープニング)
オープニングの挨拶。ゲストは塚本高史、泉里香、片桐仁。泉は京都に行ったら鍵善良房でくずきりを食べると話した。塚本は成城学園前のラーメン屋「きらく」のチャーシューメンが好きと話した。

2025年4月20日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日
BooSTAR ‐スタートアップ応援します‐京都市×入山章栄 未来の街とスタートアップ!
京都の最大の課題は、沢山いる大学生が京都から出ていくこと。日本の資金調達金額は8割が東京。京都は3%。入山章栄は、「京都フュージョニアリング」の名前を出す。京都フュージョニアリングは、2019年に京都で創業したスタートアップ。核融合でエネルギーを作る最先端の技術研究開発する企業。アメリカ、イギリス、カナダなど海外とも協業する。核融合が世界中に実装された場合、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.