TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都御所」 のテレビ露出情報

新型コロナの規制が緩和された今年は上皇后ご夫妻は5月に京都や奈良を訪問。夏には4年ぶりに長野県の軽井沢町で静養されていた。ご夫妻に取って軽井沢は1957年の時にテニスを通じて出会ったゆかりの場所だった。今年も思い出のテニスコートに訪問し多くの友人と再会。ご夫妻を駅で迎えた軽井沢町の元町長の佐藤雅義さんは夏の静養で軽井沢を訪れる上皇ご夫妻の為に20年前から続く特別なおもてなしをしていた。軽井沢の野山の花でのおもてなしに佐藤さんらは 4年ぶりに軽井沢に来られる上皇ご夫妻の為に野山で草花を採取し、宿舎の全ての部屋と駅の貴賓室に飾ったという。佐藤さんは花のおもてなしを受けた上皇様の草花の知識の深さにいつも脅かされ「ああ軽井沢に来て良かったって言うような顔がご夫妻には浮かんでいる」などと話している。東京で帰る際に上皇ご夫妻は佐藤さんに挨拶。明日90歳を迎える上皇さまは軽井沢の人達との交流はずっと続くという。
住所: 京都府京都市
URL: http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
京都市西部の嵯峨野エリア。嵯峨野は貴族たちの別荘地で、花見、お月見、紅葉狩りが行われた。嵯峨野で平安時代から続く工芸品を体験。螺鈿と呼ばれる工芸品。8世紀に中国から伝来した螺鈿は仏具や茶道具などに施されてきた。貝の真珠層を貼り付け丁寧に磨くと美しく輝く。工房では螺鈿と蒔絵も体験できる。丸盆作りにチャレンジ。薄く切り取った貝を慎重に貼り付ける。貝のふちを筆で描[…続きを読む]

2024年6月15日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんいま大ブーム!平安時代SP
裕加さんが京都で安倍晴明の謎に迫る。安倍晴明を祀る晴明神社を訪れた。四神門には朝廷の使者が来ると自動で開閉していたという伝説が残っている。貴族に蛙を殺してみろと言われた安倍晴明が呪文を唱えて葉を投げると蛙が潰れたという広沢池伝説も残る。非公開の安倍晴明の肖像画を今回特別に見せてもらった。夜星を見つめる安倍晴明が描かれ、安倍晴明を讃える言葉が記されていた。肖像[…続きを読む]

2024年5月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
京都では上賀茂神社で約1400年前に始まったとされる葵祭が行われ、「路頭の儀」の行列がみられる。平安時代の装束に身を包んで約500人が京都御所を出発して上賀茂神社へ向かっている。

2024年3月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングあら、いーな!
去年の皇居三の丸尚蔵館の放送では伊藤若冲の名画や教科書にも登場する歴史的な絵巻物など貴重な国宝4件を紹介。そんな皇居三の丸尚蔵館が今月展示替えを行い誰もが知る国宝や今話題の品々を公開している。今回は皇居外苑を散歩しながら向かう。幕末の桜田門外の変で有名な桜田門。現存している城門の中でも保存状態が良いため国の重要文化財にも指定されている。本丸近くの内桜田門は桔[…続きを読む]

2024年2月16日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
京コトはじめ(京コトはじめ)
京都御所の近くにある、みその老舗では江戸時代からみそを作り続け、宮中にも献上してきた。近年の食生活の変化にあわせて様々なスタイルでみそを味わってもらおうと工夫した製品づくりに取り組んでいる。後ほど、伝統のみそをはじめ、スイーツなどを紹介する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.