TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

三菱商事・KDDI・ローソンが合同会見を開き、3社が取り組むローソンの未来のコンビニについて発表した。今日報道陣に公開された実験店舗にはレジがなく、客自身がスマホでバーコードを読み取り決済するといい、スマホだけでスムーズに買い物ができる仕組み。商品棚の上に設置されているのはAIカメラ。また後ろにも商品棚と客を捉えるカメラがあり、客が商品を手にすると手にした商品に合う他の商品も提案してくれる。ロボットが移動しながら商品棚にペットボトルを並べていく。さらに、オフィス内にある店舗に限定されるが、商品を席まで届ける配送ロボットなど、人手不足をテクノロジーで解決していく取り組みにも力を入れている。ローソンでは2030年度をめどに、店舗運営にかかる作業を30%削減することを目標にしている。ローソンはKDDIが親会社になったことでテクノロジーの活用を加速させている。KDDIと三菱商事、ローソンの3社は今年2月に資本業務提携契約を締結。KDDIによるローソンへのTOB(株式公開買い付け)が完了し、今月からKDDIと三菱商事が50%ずつ出資する共同経営体制が始動した。
三菱商事、KDDI、ローソンが合同会見を開き、3社が取り組むローソンの未来のコンビニについて発表。三菱商事はローソンの更なる海外展開を支援していく方針。KDDIはローソンを傘下に入れたことで、大手通信会社で唯一、全国展開する小売チェーンを持つことになった。通信事業ではNTTドコモの牙城を切り崩すことができず、2位が定位置となっているKDDI。人口減少が進む日本国内において、今後も携帯電話の契約数について、大きく伸びる可能性が見込めない中で、通信事業以外の柱として、DX事業・金融・エネルギーの3分野に力を入れてきた。中でも大きく成長しているのが金融事業。auじぶん銀行の預金残高は4兆円を超え、auPAYカードの会員数も964万人を超えるなど成長が続いている。収益を支える柱の1つとなった金融の次に期待できるのがコンビニ事業だという。auショップが全国で約1000店なのに対し、ローソンは1万4000店ほどと約10倍の店舗数がある。この店舗数を活用し、リモート接客で携帯電話の契約はもちろん、オンラインでの処方箋、金融や保険の相談など、サービスを拡充していく狙い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
AIを活用し売れる見た目を選ぶ取り組みが始まっている。ジャポニカ学習帳が11月から半世紀ぶりに大幅リニューアルされることが発表された。トレードマークの写真がイラストに変更される。リアルな昆虫の写真に対する苦手との声もあったという。商品のデザインや見た目の変更は売り上げアップの起爆剤になることも。アイスのガリガリ君もその一つで、パッケージイラストの歯茎が不快・[…続きを読む]

2025年8月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
米中の覇権争いと交渉の焦点の一つとなっている半導体、エヌビディアが中国市場向けに開発したAI用半導体H20について中国政府は「位置追跡機能が搭載され安全保障上の懸念がある」として会社に説明を求めた。H20はアメリカ政府が中国での販売を規制しエヌビディア側がAI競争で中国側を利すると緩和を求め先月出荷を再開していた。この件でエヌビディアからの声明はまだない。[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
AIのおかげで1日かかる仕事が午前中に終わったら午後はどうする?そう思う労働者が多い。AI導入でホワイトカラーワーカーがきつくなる?職場でのAIの影響をどう感じる?心配が希望を持つ人より多い。パックンは「AmazonのCEOが従業員向けの手紙の中で今後数年間で従業員数を削減するだろう。AIに精通する人が大きな影響力を発揮しよいポジションにつくことになるだろう[…続きを読む]

2025年7月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
茨城県常総市で行われたイベントでは夏休み中の小学生たちがAIとは何かどうやって使うのかを学んだ。また、プログラミングの概念を知るためにロボットに命令を送ってチームで玉入れ競争をした。主催する常総市はAIまちづくりを進めていて市内に自動運転技術などの研究拠点があるホンダグループのエンジニアたちが先生として子どもたちに教えた。常総市はIT関連企業の誘致を行ってい[…続きを読む]

2025年7月31日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今年5月中旬、静岡県焼津市にあるスーパーのセルフレジで撮影された防犯カメラの映像。商品をスキャンしていた客が、コメだけスキャンせずに会計済みのかごの中に入れ、そのまま持ち去った。この店では、約2年前にセルフレジを導入した。セルフレジでは、人件費削減や混雑緩和などのメリットがある一方で、年間約500万円の万引きの被害があるという。万引きを確認した際は、速やかに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.