TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

人の動きのデータをもとに開発されたAIロボット。手で押しても倒れず寝ていても起き上がる。通信大手のGMOインターネットグループの子会社が開発を進めるAIロボット。ロボットの外形部分はメーカーから調達し、そこに人の動きのデータをAIに読み込ませて駆動させるソフトウエアの開発を手がけている。GMO・AI&ロボティクス商事・内田朋宏社長「人材派遣型として提供したいと考えている」とコメント。GMOは4月からAIロボットの派遣事業を開始する。現状は人に代わる複雑な作業はできないため、イベントでの利用などを想定している。ただ人の手を借りない完全自立のAIロボットの開発には、まだまだ時間がかかる。
一方、人型でないロボットは私達のかなり身近な場所に。コンビニの飲料コーナーでペットボトルがなくなると手前に出てくる。その裏側をのぞいてみるとロボットが入れている。棚の欠品に合わせて自動で商品を補充するAIロボット。ファミリーマートは人手不足の一助としてAIロボットを全国の数十店舗で稼働させている。このAIロボットを作ったのがロボット開発のスタートアップ、テレイグジスタンス。テレイグジスタンスではAIロボットが想定外の事態に対応できないため、遠隔で管理している。AIロボットが完全に自立して動くには何が必要かについてテレイグジスタンス・佐野元紀CTO「やはりデータ」とコメント。AIロボットの開発に必要となるのがデータ。
その課題にオールジャパンで取り組む動き。AIロボット開発メーカーなどの産業界と大学がタッグを組んで設立したAIロボット協会、AIRoA。会員にはGMOやテレイグジスタンスの他、トヨタ自動車も参加。AIRoAは企業から大量のデータを集めてAIの基盤モデルを開発。その提供を受けた企業は高性能なAIロボットを小売や物流の現場に提供。そのロボットのデータをAIRoAが集めてさらに高性能なAIを作る、このエコシステムを作るのが狙い。自動運転に活用することも念頭にAIロボット開発を進めるトヨタ。人の熟練技術が必要な製造過程をロボットで自動化することなどを目指している。企業の垣根を越えた連携を期待しAIRoAへの参加を決めた。今回、日本勢が集結したのは別の事情もある。世界のAI開発をリードするアメリカのエヌビディアが今最も力を入れているのがAIロボット。今月、世界に向けてAIロボットに必要な半導体やソフトの開発環境などを丸ごと提供する構想を明らかに。また中国でも国を挙げてAIロボットの開発を加速させていて米中の覇権争いが始まっている。日本のロボットの権威でもあるAIRoAの尾形哲也理事長「日本はロボットの経験値は非常にたくさんある、集められるデータも非常に重要なデータが集められる可能性がある」とコメント。ものづくりの現場に眠る各企業のデータを連携して活用すれば世界で戦える日本のAIロボットを作ることは可能だとみている。トヨタ自動車アドバンストロボティクス研究領域・尾藤浩司研究長のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月16日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
AI製作の裏側を取材。日本で初開催された「AI日本国際映画祭」には45か国430作品がエントリー。都内で行われていたAI映画祭の最終審査の現場に潜入。映像ディレクター・松元さんと、大久保さんらは1枚の動画から桝が華麗にダンスを踊る動画を生成。2人が作り出した「Andy’s Days #42」。最初に指示したプロンプトは「40代アメリカ人男性の設定素材。長めの[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
大川こども&内科クリニックで使用しているのが、口の中に入れて喉の奥を撮影するだけの検査機器。痛みが少ないのが特徴。撮影した画像と問診情報などを合わせてAIがインフルエンザかどうか判定する。判定時間は数秒~十数秒で、制度は7割超とのこと。保険適用となっており料金は従来のインフルエンザ検査とほぼ同じ。現在このAI検査機器は約2000の医療機関で活用されている。A[…続きを読む]

2025年9月17日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
政治団体「再生の道」 の新代表に京都大学大学院生の奥村光貴が選ばれた。去年の東京都知事選で次点となる票を獲得した石丸伸二が立ち上げた再生の道は、石丸の代表退任に伴う代表戦を行った。奥村新代表は「新代表はAIになる」などとコメント。奥村はAIを育成し、そのAIが今後、党の代表として意思決定することで国民の政治参加を広く促していくとした。

2025年9月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ユビーはきょうAIを使って医療支援を行う国内初となるサービスの提供を開始。自分の気になる症状を相談すると、関連した情報を表示してくれる。症状に関する病名や対処法。該当する診療科、近隣の医療機関を教えてくれる。マイナポータルと連携することで処方薬や受診した医療機関情報も保存されるためより個人に最適化した案内をすることができるようになる。Ubie・阿部共同代表取[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.