TVでた蔵トップ>> キーワード

「人民大会堂」 のテレビ露出情報

NYタイムズは「中国は国家安全保障上のリスクとされる情報の範囲を拡大した。この改正により中国国内で事業を展開する外国企業のリスクが高まる」と報じている。中国では全人代常務委員会で先月27日、「国家秘密保護法」の改正案が可決・成立し、5月1日から施行する。きょう開幕した全人代でも報告される可能性があるという。国家秘密保護法は1988年、国家秘密保護の基礎的かつ総合的な法律として制定された。2010年、1回目の改正でIT企業などに対し国家機密の捜査に協力する要件を課した。今年2回目の改正があり、中国共産党の影響力を高めることを明文化した。北京駐在のウィルマーヘイル法律事務所のレスター・ロス氏は「何が“機密”か明確ではなく恣意的に運用される可能性がある」と指摘している。そもそも外国企業も対象だった国家秘密保護法改正の懸念点1は“秘密”の拡大。これまでの法律では経済、科学技術、共産党の決定など国家機密を保護してきた。それが今回の改正で、国家機密に加え漏洩すると一定の悪影響を及ぼす可能性がある情報も保護となった。懸念2は担当部署が独自に判断。これまでの法律では全国の行政区に置かれた「国家機密管理部門」が外交・公安・国家安全などの部門とともに判断してきた。それが今回の改正では国家機密管理部門は機密の範囲などについて単独で判断が可能になった。さらに国家機密に関わった職員は離職後も秘密保持義務を負うという。NY市立大学のシア・ミン教授が「中国に投資したい企業はまず市場調査を行う。しかし市場調査も解釈によっては政権に不利な情報を生み出す可能性があると考えられる」と指摘する。阿古先生は「国家秘密保護法というのは中国の政府の部門が行政的な判断をするうえで定義づけなども行なっていくような位置づけにある。今まで反スパイ法があったが、それは刑事手続の面で活用される意味合いが大きかったが、外国の中国でビジネスしている方々にも対象になるし、市場調査なども中国の経済に悪い影響を与えるような情報であれば国家機密を漏洩したことにあたると認定されるかもしれない。中国は政権交代がない国なので、方法がない。その不満が高まると政権が維持できなくなる不安はつきまとい悪循環に陥っていると思う。」、「首相は実務面で様々な質問を受けて回答するので、閉幕後の首相の会見は重要な位置にあるが、不都合な情報も出てきたことがあったので警戒しているところがあるのではないか。いま情報を遮断しても国内が混乱しているので今までだと抑えられていた人たちも疑問を持ち始めているところはある。」などと述べた。
今日の全人代で、中国の李強首相は中国経済は堅調との認識を示し、今年の経済成長率目標を5%前後に据え置きした。しかし、中国経済は不動産不況などの低迷している指摘もあり、中国国家外貨管理局によると2023年の外資企業による直接投資は、前年比の82%減となっているという。減速する中国経済を牽引しているのがEV(電気自動車)で、去年の販売台数は491万台と、日本を抜き世界1位となっている。しかし、そのEVも、景気減速による消費低迷が影響し不振になっている。吉永さんは「共産党でも不満の声をあげる人が封じられてて、まさに習近平さんの国になっているんですよね。もしトラリスクもあるし、中国経済がこのまま減速していったらどんな地政学的リスクがあるんだろう」、阿古さんは「トランプ大統領が誕生すればアメリカ・中国はどんどん攻撃的になりますし、私たちも中国の論理をある程度理解した政策をしないと地政学リスクがある、難しいのですけどね」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
中国・広州から中継。記者は「ニシキゴイの輸入禁止は東京電力福島第一原発処理水放出に中国が反発していた時期と重なり、政治的意向があるのではないかとの見方がある。一方、去年から今年にかけては日中の間で関係改善にむけた動きがでてきていて当面はこうした動きが続くと見られている。中国側はアメリカでトランプ政権が発足するのを前にアメリカ以外の国々との関係の安定化にかじを[…続きを読む]

2025年1月16日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党の森山幹事長と公明党の西田幹事長はきのう、北京の人民大会堂で中国の李強首相と会談し、日中関係を深化させることで一致した。また、石破総理大臣が意欲を示している早期の訪中については、李強首相が「石破総理のご都合の良い時に訪中していただきたい」と述べ、歓迎する意向が示されたとのこと。

2025年1月15日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
中国を訪問している自民党、公明党両党の幹事長らがつい先ほどから李強首相と会談している。習近平国家主席に次ぐナンバー2との会談も実現したことに同行筋は「これだけ幹部が出てきたのは初めて」と語っていて、異例の好待遇と言える。日本からの訪問団を厚遇する背景として米国でトランプ政権が発足することを指摘する見方が出ている。強硬路線が強まる可能性があることから、中国とし[…続きを読む]

2025年1月14日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国・北京を訪問中の自民党・森山幹事長ら訪中団は、あす李強首相と会談すると明らかにした。きょうは6年ぶりに再開された「与党交流協議会」後、王毅外相と共産党ナンバー4の王滬寧常務委員と相次いで会談し、戦略的互恵関係を推進することで一致した。また日本産水産物の早期輸入再開の求めに対し中国側は安全であれば再開する意向を示したという。

2025年1月14日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
日中与党交流協議会に出席するため、中国を訪問している自民党の森山幹事長らは中国共産党ナンバー4らと会談した。森山氏らは協議会に出席するほか王滬寧常務委員や王毅外相とも会談する方針で、日本産水産物の早期輸入再開などを働きかける見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.