TVでた蔵トップ>> キーワード

「仁淀川」 のテレビ露出情報

高知県の中央に位置するいの町。かつては紙問屋だった建物が町には多く存在する。いの町は1000年以上続く伝統工芸品「土佐和紙」の中心地だった。いの町は今も昔も紙の町だという。尾崎伸安さんは現在残った数少ない紙漉き職人。植物の繊維が混ざった水を数十回漉くことで土佐和紙は出来上がる。尾崎さんたち職人は注文によって漉く回数を変え、厚さを変えるという。代々紙漉き職人だった尾崎さんの家系。だが尾崎さんは当初紙漉き職人ではなく運送会社に勤務していた。40歳の時に運送業が上手くいかなくなり、紙漉きを始めた。この時技術を教えてくれたのはお父さんだという。とある日、尾崎さんは息子の太一さんと一緒に作業を行う。彼は5年前からお父さんのもとで紙漉きを学んでいる。幼い頃から紙漉きが身近にあったという太一さん、現在は昼間は職人として、夜はアルバイトをしているという。尾崎さんはなるべく良い状態で息子さんに繋いでいきたいのだと語ってくれた。
土佐和紙を守る人は職人だけでなく原料となるこうぞを育てる農家もいる。かつては農閑期に多く育てられていたこうぞだが、現在は辞めてしまう農家も多かった。筒井茂位さんは15年前から仲間たちとともに世話を続けている。とある週末、地域の人たちが集まりこうぞ蒸しを行う。枝を蒸し上げること和紙の原料となるこうぞの皮が剥がれやすくなるという。筒井さんはこうぞ栽培に関して「みんなで続けていければ」と話してくれた。尾崎さん親子はある日、高校に紙漉き教えにやってきた。ふるさとの伝統がなくならないための授業だという。和紙が人と人とをつなぐ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 3:15 - 4:53 NHK総合
超体感!四国 お遍路の旅(超体感!四国 お遍路の旅)
ここからお遍路は高知県に入っていく。最初の札所は室戸岬の上にある第二十四番札所の最御崎寺。この地に寺を作ったのが空海が若い頃修行をし、悟りを開いた場所だとされる。空海は修行の中で夜明けの明星が口の中に飛びこんで悟りを開いたとされている。その後は遣唐使として唐で密教や建築技術・学問などを学び、学校なども作ったという。次の札所は金剛頂寺、ここでは植物学者牧野富太[…続きを読む]

2024年12月15日放送 0:10 - 1:25 NHK総合
熱狂ライブ!MONSTER(熱狂ライブ!MONSTER baSH 2024)
今年、初出場するシンガーソングライターの八生を紹介。生々しい思いをシニカルな歌詞に乗せ、繊細な声で歌い上げる。学生時代、高知県を流れる仁淀川のテトラポットに隠れて歌っていて、家だと家族に迷惑がかかる上、近くにはカラオケボックスも無かったという。

2024年11月26日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない時刻表の世界)
健生くんが考案した四国一周ツアーを紹介。JR松山駅に戻ったら、観光列車「伊予灘ものがたり」に乗車。伊予大洲までの間は、伊予灘の海岸線に沿って走る、全国でも屈指の絶景区間。車窓からは、瀬戸内海の景色を堪能できる。車内は、海が見えやすいように山側の席が少し高くなっているのが特徴。下灘駅は、海の目の前にある駅で、青春18きっぷのポスターにもなった。伊予灘ものがたり[…続きを読む]

2024年11月21日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ愛でたいnippon
高知県越知町・仁淀川でのモーニングツアー、仁淀川町の岩屋川渓谷にかかる吊り橋、プライベートサウナを紹介。寒くなると仁淀川はより澄む。吊り橋からは春夏秋冬それぞれの顔が見られる。

2024年10月5日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!第4弾ふるさと大好き芸能人 1日満喫グルメ
高知駅から車で1時間。日本一の清流の屋形船天然鮎弁当を紹介する。すごい景色だ。仁淀川はキセキの清流と呼ばれる。屋形船に乗る。屋形船専用・能津弁当 松を紹介。天然鮎は今が旬だ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.