TVでた蔵トップ>> キーワード

「介護保険料」 のテレビ露出情報

介護保険料について、厚生労働省は年間所得420万以上の高齢者を対象に来年度から引き上げることを決定した。最も高い320万円以上の区分を細分化して、新たに420万以上や520万円以上など4段階設け各段階に応じて、これまでよりも高い保険料を負担してもらうという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
私たちの生活を支える介護保険について。65歳以上の高齢者が支払う介護保険料の市町村ごとの基準額が今月、発表された。介護保険料の基準額は3年に一度、保険を運営する市町村が改定する。2000年に制度が始まってからその全国平均は改定の度に上がっていて、今回6225円となった。導入当初の2.1倍となっている。厚生労働省が発表した市町村の基準額をNHKが可視化した地図[…続きを読む]

2024年5月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
介護サービスの費用を賄う介護保険料は40歳から64歳までの人たちが支払うものと65歳以上の人たちが支払う2種類があり、今回は65歳以上が支払う介護保険料の3年に1度の改定が行われた。改定のたびに上がり続けているが先月改定された保険料の全国平均は月額6225円となり、前回と比べ211円上がっている。介護保険制度が始まった2000年からと見ると2倍以上、上がって[…続きを読む]

2024年2月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
東京・北区の介護事業所は、従業員の半分以上が60代~70代で、求人をかけてもこの5~6年、新人が全く入ってこないという状況が続いているという。そのため、1件あたりの訪問回数を減らし、移動時間が30分以上の希望者の依頼は断っているという。また、利用者では、土日に仕事があってもヘルパーが見つからず仕事を断らなくてはいけないケースや、来てくれるヘルパーが高齢のため[…続きを読む]

2023年12月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
65歳以上が支払う介護保険料について、厚生労働省は来年度から年間所得が420万円以上の高齢者と対象に介護保険料を引き上げることを決めた。現在の国の基準は9段階の区分を設けており、所得が高い人ほど増額される。このうち320万円以上に設定している最も所得の高い区分を来年度から細分化する。増えた保険料の一部を使って所得の低い高齢者の負担額を減らす。

2023年11月28日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
清水氏はパネルを使いながら、「少子化対策の支援金制度について、これまで賃上げと歳出改革によって、実質的な国民負担の軽減効果を生じさせ、その範囲内で支援制度を構築する仕組みを考えていると話していたが結局のところ、負担は増えるとは言えないのか。歳出改革について、どのような改革をするのか。技術革新で効率化を図るというのはいいことだと思うが、高齢者の給付やサービスが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.