TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台市」 のテレビ露出情報

仙台市の有路泰子さんは「スケッター」。すきま時間に介護施設で「助っ人」として活躍する有償ボランティア。スケッターとはボランティアと介護施設のマッチングサービス。ボランティアをしたい人=スケッターさんと掃除や食事の配膳など介護以外の「お手伝い」を求める介護施設をつなぐサービスで資格や経験がなくても介護・福祉に関わることができるのが特長。いま介護の現場で深刻化しているのが「人手不足」。第1次ベビーブームに生まれた「団塊の世代」全員が75歳以上の後期高齢者になり、社会への影響が大きくなる今年は「2025年問題」とも呼ばれる。後期高齢者の数は今年2100万人を上回る見通しで5人に1人が後期高齢者となる計算。高齢者の増加とともに介護職員が不足することが予想される中、期待されているのが「スケッター」事業。先月からスケッターを導入した施設も手ごたえを感じている。70人ほどの入居者がいるこちらの施設では平日の5日間スケッターに掃除などを依頼。介護を必要とする人がさらに増えると予想されるなか、厚生労働省の試算では介護職員の数が2040年度には約57万人不足すると見込まれていて、介護職員の処遇改善や多様な人材の確保、育成が急務となっている。スケッター事業の運営会社「プラスロボ」は去年10月に仙台市と連携協定を締結し2月からは市役所などでの広報活動も展開している。仙台市出身の鈴木亮平社長は地域ぐるみでの介護・福祉の環境づくりが重要と考えている。スケッターとして登録している人材は年齢や職業もさまざま。多様な人がスケッターをしている。スケッターとして週1回ほど施設の掃除などをしている有路さん。介護の現場に関心を持ったのは一昨年98歳で亡くなった母親が6年間過ごしたグループホームでの経験がきっかけ。市の広報誌で「スケッター」を知り、すぐに応募。資格や経験がなくても気軽に介護や福祉の現場に参加することで人手不足の解消につなげていくスケッターの活躍が期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(ニッポン一周6,000km!貨物船に乗せてもらいました!)
物流を円滑にするため貨物船は定刻に到着しなければならない。仙台港では生鮮食料品や車両などが搬出された。貨物船のフロアを行き来するスロープには可動式がある。仙台港では化学薬品や重機、自動車などを積み込んだ。31台の車両を降ろし、90台を積み込んだ。定刻より2時間早い午後1時30分に仙台港を出港した。次の東京港には午後7時30分に到着予定。

2025年7月8日放送 9:05 - 9:55 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本保守党の政見放送。お話は、百田尚樹代表と有本香事務総長。日本保守党は、代表と事務総長のほか、元仙台市長の梅原克彦氏、弁護士の北村晴男氏の4人の比例代表候補を擁している。日本では、この30年、所得が上がっていない。中央値でみると、100万円ほど下がっている。一方で、税金や社会保険料は増えている。日本保守党のスローガンは、「日本を豊かに、強く」。自公政権のま[…続きを読む]

2025年6月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
宿泊税の導入は日本各地で進められており、宮城県と仙台市では、来年1月13日から、1人一泊あたり6000円以上(税抜)の宿泊に対し、300円の課税を始める。年間約11億円の税収を見込み、観光振興策の財源に充てる予定だという。2002年から宿泊税を導入している東京都では、観光政策の財源に使用しているという。宿泊税のメリットについて、専門家は「観光地のイベントが充[…続きを読む]

2025年6月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース仙台局 昼のニュース
宮城県沖地震から47年となる今日、仙台市で防災訓練が行われた。防災訓練はマグニチュード7.5の直下型地震が発生し、最大震度6強を観測した想定。警察や消防・自衛隊など約260人が参加した。1978年6月12日に起きた宮城県沖地震ではブロック塀の倒壊などによって宮城県で27人、福島県で1人の合わせて28人が死亡した。宮城県はこの日を「みやぎ県民防災の日」と定めて[…続きを読む]

2025年6月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
きのう午前6時ごろ、宮城・石巻市の線路沿いでカモシカが目撃された。同日昼頃には仙台市で白いカモシカが目撃された。警察が警戒する中で3時間ほど茂みで休憩したカモシカは、その後姿が見えなくなったとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.