TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台市」 のテレビ露出情報

仙台市の有路泰子さんは「スケッター」。すきま時間に介護施設で「助っ人」として活躍する有償ボランティア。スケッターとはボランティアと介護施設のマッチングサービス。ボランティアをしたい人=スケッターさんと掃除や食事の配膳など介護以外の「お手伝い」を求める介護施設をつなぐサービスで資格や経験がなくても介護・福祉に関わることができるのが特長。いま介護の現場で深刻化しているのが「人手不足」。第1次ベビーブームに生まれた「団塊の世代」全員が75歳以上の後期高齢者になり、社会への影響が大きくなる今年は「2025年問題」とも呼ばれる。後期高齢者の数は今年2100万人を上回る見通しで5人に1人が後期高齢者となる計算。高齢者の増加とともに介護職員が不足することが予想される中、期待されているのが「スケッター」事業。先月からスケッターを導入した施設も手ごたえを感じている。70人ほどの入居者がいるこちらの施設では平日の5日間スケッターに掃除などを依頼。介護を必要とする人がさらに増えると予想されるなか、厚生労働省の試算では介護職員の数が2040年度には約57万人不足すると見込まれていて、介護職員の処遇改善や多様な人材の確保、育成が急務となっている。スケッター事業の運営会社「プラスロボ」は去年10月に仙台市と連携協定を締結し2月からは市役所などでの広報活動も展開している。仙台市出身の鈴木亮平社長は地域ぐるみでの介護・福祉の環境づくりが重要と考えている。スケッターとして登録している人材は年齢や職業もさまざま。多様な人がスケッターをしている。スケッターとして週1回ほど施設の掃除などをしている有路さん。介護の現場に関心を持ったのは一昨年98歳で亡くなった母親が6年間過ごしたグループホームでの経験がきっかけ。市の広報誌で「スケッター」を知り、すぐに応募。資格や経験がなくても気軽に介護や福祉の現場に参加することで人手不足の解消につなげていくスケッターの活躍が期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
被災者が自治体から訴えられる事態が多発している。東日本大震災の被災地では生活再建のための自治体の貸付金を返済できない被災者が相次いでいる。滞納額は約67億円。今、一斉に返済期限を迎え、自治体が裁判を起こしている。被災者を救うはずの制度が、なぜ逆に追い詰めてしまうのか。その課題に迫る。

2025年3月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
ホテルなどの宿泊客から宿泊費に上乗せして徴収する宿泊税を、新たに広島県・札幌市・仙台市などの11自治体が導入。1人1泊200~500円を徴収し、観光振興や景観保全などへあてるとしている。

2025年3月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
観光やビジネスでホテルや旅館などに宿泊した客から宿泊費に上乗せして税金を徴収する宿泊税に関して総務省は今日新たに11の自治体が導入すると発表した。宿泊税を新設するのは宮城県や広島県の他札幌市や仙台市島根県の松江市など。1人1泊当たり200円から500円を徴収し新たに得た収入を観光振興や景観の保全などに充てるとしている。宿泊税は2002年10月に東京都で徴収さ[…続きを読む]

2025年3月19日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
記者会見で仙台市の郡和子市長が問われたのは市が新たに購入した市長の公用車について。トヨタアルファード エグゼクティブラウンジの価格は851万円で、一部の市民などから高すぎると批判が出ている。後部座席にはマッサージ機能も装備されている。

2025年3月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
仙台市長の新公用車は高級ミニバン「アルファード」最上級クラス約851万円で後部座席にはマッサージ機能つき。一部の市民などから高級過ぎるとの批判が出ているが郡和子仙台市長は「遠出もあるし乗り降りについても少し楽になるという気持ちもある。これからさき20年乗り継いでいこうとなっている」としこれまでの公用車は故障もあったとした上で他の自治体の導入状況なども踏まえ担[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.