TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台(宮城)」 のテレビ露出情報

宮城県気仙沼市はサンマの街。2024年も不漁にあえぐ中、10月下旬に第81豊清丸が数年ぶりとなるサンマの大漁をもたらした。水揚げに4時間かかり、漁獲量は102トンにもなった。売り上げは4600万円。船頭の中舘捷夫さん(83)は「怪獣」と呼ばれる。娘・千恵子さん(52)は声が大きく、話し声が“怪獣”と語った。サンマ漁は年間8か月がオフシーズン。その間も船は毎日点検する。怪獣は昭和40年代に32歳で船頭になった。かつては一隻で年間3~4億の売り上げがあり、気仙沼地区だけで3600人の船員がいたが、現在は100人ぐらいまで減ってしまったという。妻・泰子さんは61歳で亡くなり、現在は一人暮らし。春から腰痛とめまいに悩まされ、自宅から2時間かけて仙台へ通院している。夜通し働くサンマ漁師の生活習慣が染み付いていて1日2時間ほどしか眠れないという。
第81豊清丸は東日本大震災で岸壁から100m離れた道路に打ち上げられた。海へ戻すには1億円の費用が必要だったが、会社は船の存続を決めた。震災の翌年から、サンマ漁をもっと知ってほしいと、夏祭りで船を一般開放している。子どもたちがサンマ船に触れる貴重な機会となっている。
ここ4~5年、サンマの水揚げが過去最低を記録する中、中舘さんは2024年も漁に出た。三陸沖は世界有数の漁場として知られるが、温暖化などの影響により11月ではありえないほど海水温が高く、サンマの姿はなかった。気仙沼から700キロ北上し、海水温が低い公海を目指した。磯貝遥大さん(26)は最年少の乗組員。4ヵ月で1年分の給料を稼げるとサンマ漁師の魅力を語った。サンマ漁は夕方から夜明けまで操縦席を離れることができない。ライトでサンマをおびき出すが寄って来なかった。燃料代は1回の漁で500万円。乗組員18人の生活もかかっている。ついにサンマの群れを見つけた。網にかかったサンマを巨大ホースで一気に吸い上げ、氷を投入して甲板下の船倉に収めた。中舘さんは海が荒れると予想し、宮城船団13隻は集魚灯をたたんだが、予想が外れてしまった。他の船団がサンマを獲る中、中舘さんは指示に従った仲間をねぎらった。1回の漁は約1週間。宮城船団は連携してサンマを追い続ける。中舘さんの背中を見て若い漁師も育っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
あすの天気予報を伝えた。高知、高松から雨になり西に行くと雨に降られずにすむ。鹿児島は晴れて29℃予想。土曜日に降り始めた雨は日曜日も降ることになりそう。沢さんは「月曜日は木枯らし1号となるところもあるかもしれない」などと述べた。

2025年10月23日放送 18:25 - 19:50 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!こんな山奥になぜ!?秘境の繁盛食堂SP
タクシードライバーの出身は宮古市。宮古市は陸の孤島と呼ばれていた。盛岡までも2時間、仙台までは5時間かかり、どこにいくにも遠いとのこと。ひろや食堂がうまいとのこと。秘境なのに人気な食堂。とん汁定食がおすすめ。ひろや食堂は宮古湾の近くにある。ドライバーとはここでお別れ。頼んでいないのに豚肉と舞茸のうどんが提供された。ひろや食堂にたどり着くまで3日かかったという[…続きを読む]

2025年10月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
仙台などの中継映像と、全国の気象情報を伝えた。

2025年10月22日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
旅バラ バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅バスVS鉄道乗り継ぎ対決旅 みちのく紅葉名所攻略SP
バスチームと鉄道チームが乗り継ぎ対決旅。バスチームは厳美渓のミッション「厳美渓名物のお団子を食べよう」に挑戦。しかし団子屋さんが見つからず大ピンチ。一方、鉄道チームは3度目の挑戦で猊鼻渓のミッション成功。バスチームも道の駅で無事にだんごを発見しミッションクリア。ここからは約10km先のゴール「中尊寺」を目指しタクシーを探すも予約できずまさかの足止めとなった。[…続きを読む]

2025年8月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
仙台の楽天モバイルパークで、楽天とオリックスが対戦。オリックスは1点を追う4回、太田椋のタイムリーで同点に追いついた。さらに満塁にチャンスを広げ、頓宮裕真が四球を選び押し出しでオリックスが勝ち越した。さらに6回に西野真弘が3ランホームランを打ち、オリックスがリードを広げ試合は終盤に入っている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.