TVでた蔵トップ>> キーワード

「代々木公園」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって2年半近くになる。戦闘が長期化する中、ウクライナへの支援につなげようと東京・渋谷区の代々木公園できのうまでの2日間、ウクライナフェスティバルが開かれた。参加した避難民や特別に来日した元兵士などさまざまな立場にある人々が今の思いを語った。ウクライナから日本に避難している人たちは2000人余り。母国を懐かしみながらイベントを楽しんでいた。こちらはウクライナ東部の激戦地、バフムト産のスパークリングワイン。工場は攻撃により失われ今は生産されていない。首都キーウへのミサイル攻撃が繰り返され激戦地では一進一退の攻防が続くウクライナ。日本からの関心を高める機会にしたいと今回のイベントは開催された。イベントを心待ちにしていた人がいる。2年前にウクライナから避難してきたアリナさんは日本で暮らしていた親戚のもとに身を寄せ支援団体が営むカフェでアルバイトとして働いている。アリナさんの父は出国制限があるためウクライナに残り母はオーストリアに避難。離れ離れの暮らしが続く中、働いて稼いだお金は家族に仕送りしている。ただ本当は一刻も早く母国に帰って家族みんなで暮らしたいというのが本音。イベント当日、アリナさんはカフェの一員としてジュースを販売していた。イベントの様子を離れて暮らす家族たちにも報告。日本でも応援してくれる人たちがいることを伝えた。イベントに合わせてウクライナで戦った兵士も来日した。ナザール・グラバーさんは軍事侵攻が始まった直後、3歳上の兄、イリヤさんと一緒にウクライナ軍に志願し戦地へと向かった。しかし、2022年12月、敵の手りゅう弾によって兄は亡くなった。ナザールさんは義理の姉とともに戦禍の中で生きる子どもたちを支援する団体を設立し、ウクライナの未来をつなごうと活動している。今はウクライナの18歳から60歳の男性は原則出国が制限されているが、今回特別に許可されて来日した人もいた。
住所: 東京都渋谷区代々木神園町2-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月22日放送 5:40 - 6:00 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
今月代々木公園で行われたTokyo Pride 2025。述べ動員数は27万3000人を記録。毎年4月に開催されていた東京レインボープライドが今年からTokyo Prideに。LGBTQ+コミュニティに関わる多様な人権課題の解決を目指すイベントに。様々な団体や企業などが出展し多様性の理解を訴えた。日本テレビも参加し、その第一歩は21年に多様性のシンボルのにじ[…続きを読む]

2025年6月21日放送 23:00 - 23:30 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
郡上市で約400年続いてきた伝統的な盆踊りの郡上おどり。30年ほど前から東京でもこの時期に開催していたが今年はある変化が。お手製でミストシャワーを作るだけでなく、休憩が設けられた。去年では雷雨を懸念していたが今年は熱中症対策で休憩回数を増やした。猛烈な暑さは各地で続き新潟県では今年初の熱中症警戒アラートが発表された。三条市では36℃を観測し今年初の猛暑日にな[…続きを読む]

2025年6月19日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
コラムニスト・泉麻人のリクエストは、「ウルトラアイ」。1978年から8年間放送された。身近な題材をテーマに、趣向をこらした実験で分かりやすく解説。泉がもう一度見たい回は、蚊の生態を特集した「蚊学入門」。番組テーマ曲を作ったのは、おもちゃのチャチャチャなどを作曲した越部信義。司会の山川静夫アナが自ら実験体となり、皮膚温の違いによる刺されやすさを実験した。泉は、[…続きを読む]

2025年6月19日放送 2:45 - 3:45 フジテレビ
FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHINGFUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING
この番組は7月7日で7周年を迎えるという。公開収録イベントを開催する。藤原はその公開収録でヘッドアイクをつけるとついつい踊ってしまうと答えた。またゲストを呼びたいという。藤原はさらに気になる人に渋谷の輸入レコード店のオーナーと答え、その人は渋谷の歴史を調べている人だと答えた。さらに豆知識に代々木公園は日本初の飛行場だったと伝えた。また渋谷にあったCISCO[…続きを読む]

2025年6月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのうは関東も初夏の陽気となり、東京都心は日中の気温がおとといから約8℃も上がった。愛媛県松山市の住宅街にある水田で毎年恒例のどろんこ運動会が行われた。田んぼの持ち主は「普段は汚したらいかんよと言われるが、年に一回だけはええじゃないかと」、参加した小学生は「ちょっと温かくて動きづらかった」などと述べた。おとといから一転し、広い範囲で穏やかな天気となったきのう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.