TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

被災地でインスタントハウスを作っている北川さん。簡単に作れるだけではなく、プライベート空間としての役割も果たしている。これまで海外の被災地にもインスタントハウスを届けてきた北川さん。そこで感じたのは被災地に対する意識の違いだった。例えばトルコ・シリア地震の避難所には、大道芸人が税金で訪れ被災者たちを笑顔にするという。日本の被災者にも心のケアが必要だと話す。その役割を担ったのがダンボール製のインスタントハウス。子どもたちが壁に飾りをつけたり絵を描いたりと、我慢しなくて良い自由をもたらした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード取り憑かれた芸能人
今回、カズレーザーがやって来たのは航空自衛隊・美保基地。国産の最新装備品「C-2」の全貌と「C-2」のLCLA訓練をテレビで初公開する。いざ禁断の基地内部へ。「C-2」は能登半島地震で災害派遣活動を行い、国外では在イスラエル国の法人輸送などで活躍したという。全国に14機配備されており、全長43.9メートル。速度はマッハ0.82、時速1000キロ。美保基地から[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
政府はきょうの閣議で能登半島地震の復旧、復興のための追加支援として今年度予算の予備費から総額1396億円を支出することを決めた。岸田首相は「被災地の声に寄り添い、政府一丸となって被災地の復旧復興を全面的にバックアップしていく」と述べた。能登半島地震の復旧、復興のための予備費の支出は5度目。内訳は、道路の復旧工事などに867億円、仮設住宅の建設などに282億円[…続きを読む]

2024年6月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
金沢市のNPO法人「みんなの畑の会」は、今年2月から全国から寄せられた支援物資を無料で配る活動を続けている。昨日は金沢市のみなし仮説に住む人たちが多く集まっていた。また会場には交流スペースが用意され、物資を受け取りに来た人たちが近況や悩み事を共有する場となっている。

2024年6月28日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の発生から来月1日で半年。政府はきょうの閣議で復旧復興をさらに支援するため今年度予算の予備費から1396億円を追加で支出することを決めた。今回の地震を受けた予備費の支出は5回目。主な内訳は道路や護岸施設といったインフラの復旧に867億円、仮設住宅の建設に282億円、家屋の解体などで生じた災害廃棄物の処理に226億円となっている。これに先立って開か[…続きを読む]

2024年6月28日放送 9:55 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
政府は能登半島地震からの復興を支援するため、今年度予算の予備費から1396億円を追加で支出することを決めた。岸田総理大臣は「被災地の声にしっかりと寄り添い、政府一丸となって被災地の復旧、復興を全面的にバックアップしていく」と述べた。港や道路などの復旧倒壊した住宅の解体や撤去の加速化などのために1396億円を新たに拠出する。元日の地震発生以降予備費の支出は5回[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.