TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震から5か月。石川県珠洲市の蛸島町のきのうの様子。珠洲市では蛸島町の一部を含めて、今も断水が続く住宅があるなど、思うように復旧が進んでいない。こうした中で、地元と避難先で分かれて生活しながらも、珠洲でもう一度みんなで暮らしたいと願い続ける家族を取材した。珠洲市で育った北濱正義さん。地震後は家族と離れ、避難所で1人で暮らしている。珠洲市にある蛸島漁港では、1月下旬に定置網漁が再開された。この漁港で水産物を運ぶ会社を経営する北濱さんは、地元の漁業を支えるために残って仕事を続けると決めた。地震の影響で同業者は皆、仕事を続けられなくなり、残ったのは北濱さんの会社だけになった。珠洲市出身の妻と結婚し、家族5人で暮らしてきた北濱さん。地震で自宅が半壊し、妻と長女、次男は金沢市のみなし仮設住宅に、小学3年生の長男は「友達がいるので残りたい」と珠洲市内の祖父母の家に移った。3か所に離れて暮らす家族は週に1回、金沢市のみなし仮設に集まる。1か月ぶりに自宅を訪れた北濱さんは、被災した自宅からまだ使える物を運び出した。散乱した家具の中から見つけたのは、家族の思い出の写真。北濱さん「1年後になるのか2年後になるのか分からないが、みんな帰ってくる場所ができればまた一緒に暮らせるのかなとは思う。本当に地震前の何でもない生活に戻りたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
土砂崩れをAIで自動検出するシステムを開発する会社を取材した。衛星画像から切り出した土砂崩れの画像を通してAIは学習していく。AIは能登半島地震発生後の衛星画像を解析した。

2025年4月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、改正道路法などが9日の参院本会議で可決・成立した。自治体の承認がなくても、国が障害物の撤去を行えることなどが盛り込まれている。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
大の里が故郷に凱旋。大相撲の地方巡業の津幡場所。会場は超満員となった。大の里関は、地元に帰ってきたという感じだと語る。能登半島地震では大の里の実家も震災にあった。横綱昇進がかかる夏場所。少しでもはやい復興を願っているという。高みを目指してがんばりたいとのこと。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.