TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震で、石川県では800棟を超える建物が全壊した。石川県輪島市、珠洲市、穴水町の5705棟の調査分析から、「旧耐震基準の建物の半数近く全壊」と6月に発表された。一方、築60年の旧耐震でも、耐震化した建物はほとんど被害がなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
去年1月の能登半島地震で大規模な火災が発生して大きな被害を受けた石川県輪島市の朝市通り周辺の再整備に向けて、きょうから測量作業が始まった。再整備については、住民主催のまちづくり協議会で生活道路の配置・道幅などが決まった。輪島市によると、作業は火災の被害を受けた場所を中心に、9月上旬まで行われる予定。

2025年4月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
中国地方の山地の一部で活発な地震活動が続いている。規模は最大でマグニチュード1.8と、人は揺れを感じない微小地震だが、震源の深さが移動しており水平方向も西から東へ移動している傾向があるという。西村卓也教授は、流体と呼ばれる水のようなものが浅い方にあがって来て、移動に伴って地震を引き起こしている可能性があると話した。またこれが大きな地震や火山活動に直接関係する[…続きを読む]

2025年4月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被害を受け、復旧工事が進められている和倉温泉にある旅館「はまづる」が従業員の雇用維持や収入確保の一助にしようと、きのう七尾市内の別の場所に民宿を開業した。当面は復旧工事の事業者を中心に予約を取るとのこと。

2025年4月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
大阪・関西万博で鳥海高太朗と三上洋が辿ったコースを紹介。まねき食品の究極のえきそば(3850円)は地元名産の神戸牛や能登半島地震復興の願いを込め輪島塗の椀を使用。社長は「様々な選択肢がある万博で一番最高なものを提供したい」と語っており、鳥海高太朗も食べていた。寿司は満席続き。スシローは323組待ちで約2時間で終了。くら寿司では世界の料理を一皿で再現したメニュ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
去年9月の豪雨で開設された石川・輪島市内の指定避難所が、きのう閉鎖された。これで県内の避難所で暮らす人はいなくなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.