- 出演者
- 鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 打越裕樹 駒村多恵 磯山さやか こがけん
オープニングの挨拶の後、朝ドラ受けをした。本日のゲストは、磯山さやかさん、こがけんさん。
能登半島地震で、石川県では800棟を超える建物が全壊した。石川県輪島市、珠洲市、穴水町の5705棟の調査分析から、「旧耐震基準の建物の半数近く全壊」と6月に発表された。一方、築60年の旧耐震でも、耐震化した建物はほとんど被害がなかった。
1981年までの旧耐震基準、1981年以降の新耐震基準、2000年以降の建物を比較した。「耐震化・完全ガイド」として、自治体に相談→耐震診断→計画・設計→耐震補強工事という流れを紹介。自治体の窓口を確認するには:日本建築防災協会HP→耐震支援ポータルサイト。
13年前中古で購入したという家の耐震診断を取材した。阪神淡路大震災以降に建てられた家だ。能登半島の地震があって耐震診断を受けることにしたという。耐震診断士による耐震診断が無料の自治体もある。耐震診断のポイントは「地震に耐える壁」「家の劣化具合」だ。
「耐震化・完全ガイド」として、自治体に相談→耐震診断→計画・設計→耐震補強工事という流れを紹介。木造戸建ての場合、外壁・基礎・屋根・床・浴室の5つの項目の中から2つ以上あてはまれば耐震診断を検討する。
耐震診断を受けた家を1週間後に取材した。費用は壁の補強、水じみ対応、屋根・外壁全面補修、基礎の補修、合計430〜480万円だった。
「耐震化・完全ガイド」として、自治体に相談→耐震診断→計画・設計→耐震補強工事という流れを紹介。耐震補強工事には150万円〜200万円程度の補助金がある。
築45年平屋建ての家の場合、低コスト工法を採用し、工事費は190万円、補助金は140万円だった。
築45年平屋建ての家の場合、耐震・低コスト工法の費用を見てみると、計50万円の負担で済む。低コスト工法は元々愛知県で開発した取り組みで、現在全国で半分ほどの自治体で採用している。
愛知の築65年の建物を紹介。耐震シェルターは工事費込みで約50万円だ。
- キーワード
- 愛知県
自宅を「耐震診断」したほうがいいか判断するためのチェック項目が見られるQRコードを示した。福和伸夫氏は、耐震というよりは自分の命を守る空間を残すとした。まずはハザードマップを見ていただくことが大事とのこと。
ことし5月の働く人の基本給などにあたる所定内給与は、前年と比べて2.5%増加し、およそ31年ぶりの高い伸び率となった。一方で、物価を反映した実質賃金は26か月連続のマイナスとなり、依然として物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない状態が続いている。厚生労働省は、全国の従業員5人以上の事業所3万余を対象に「毎月勤労統計調査」を行っている。
きょうも西日本と東日本を中心に猛烈な暑さとなり、関東の内陸では40度に迫る危険な暑さが予想されている。連日の暑さでお年寄りを中心に亡くなる人が相次いでいるため、熱中症への厳重な警戒を続けてほしい。
- キーワード
- 熱中症
停滞する梅雨前線の影響で、北陸と新潟県、それに東北では、あすにかけて大気の状態が不安定になって大雨となるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒してほしい。
- キーワード
- 梅雨前線
フランスの議会下院の選挙は7日、決選投票が行われ、地元メディアの集計では左派の連合が最大勢力となった。マクロン大統領率いる与党連合と選挙協力を行い、1回目の投票で躍進した極右政党を上回った形だが、今後の政治の先行きには不透明感が強まっている。
- キーワード
- エマニュエル・マクロン
米国大統領選挙で選挙戦からの撤退を求める圧力にさらされているバイデン大統領は、7日の日曜日も激戦州で演説し、選挙戦の継続をアピールした。一方、米国のメディアは、今後数日間が党の信頼をつなぎ止められるかどうかのヤマ場になるという見方を伝えている。民主党の下院議員5人がバイデン氏に撤退を要求している。
全国の気象情報を伝えた。
2000年より前に建てられた家は耐震診断を。昭和42年に建てられた神戸市のマンション(7棟727戸)の耐震補強工事費は19億円、修繕積立金は9億円、借り入れ(住宅金融支援機構)は6億7000万円、補助金は3億3000万円。住民は耐震補強のための追加負担なし。
「家具、家電の転倒防止対策」を紹介。家具と天井の間に衣類を詰めた段ボールを挟む。奥の壁に密着させるように置き天井とのすき間が2cm以下になるようにする。ロック付きのキャスターは前方ロックから対角ロックに付け替える。