TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

公益企業委員会委員・中村ひろし氏(立憲民主党)が「公営企業委員会は都営バスや地下鉄、水道、下水道など税金ではなく利用者から料金をいただいて運営する事業を担当している。少子高齢化により事業環境が厳しくなるが、事業性だけではなく公共性を重視すべき。バス路線についてはたとえ赤字でも簡単には廃止してはならず、年を取っても移動の権利を保障することが重要。ましてや水道はどこで蛇口をひねっても使えなければならず、民営化を言う人もいるが命を保つための水は都が責任を持って行うことが必要。平常時は当然ながら災害が起きても水道が使え、下水道トイレが使えなくなることがないようにすることが重要。今年元日の能登半島の地震では、多くの方が長期間トイレが使えずに困っている様子も報道された。災害への備えを万全にし都民生活を守るよう取り組む」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
土砂崩れをAIで自動検出するシステムを開発する会社を取材した。衛星画像から切り出した土砂崩れの画像を通してAIは学習していく。AIは能登半島地震発生後の衛星画像を解析した。

2025年4月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、改正道路法などが9日の参院本会議で可決・成立した。自治体の承認がなくても、国が障害物の撤去を行えることなどが盛り込まれている。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
大の里が故郷に凱旋。大相撲の地方巡業の津幡場所。会場は超満員となった。大の里関は、地元に帰ってきたという感じだと語る。能登半島地震では大の里の実家も震災にあった。横綱昇進がかかる夏場所。少しでもはやい復興を願っているという。高みを目指してがんばりたいとのこと。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.