TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

ことし1月の能登半島地震を受けて、富士市で地震による液状化で道路に被害が出て通行できなくなったことを想定した復旧訓練が行われた。能登半島地震では液状化によって道路に被害が出て、緊急車両が通行する際の妨げになった。訓練は同じような被害があったときに速やかな復旧につなげようと、富士市などが行ったもので市内の東部浄化センターには市の職員や道路建設業者など60人余りが集まった。訓練は震度6強の揺れで液状化が発生し道路上にマンホールが突き出したり水道管が破損で通行できなくなったという想定で始まった。参加者はまず水道管の対応にあたり泥水の中の壊れた水道管に新しい管を繋いだあと、土のうなどを使って埋めていった。そのあとダンプカーで砂利を運んで吹き出したマンホールなどの上にかけ重機で均して応急的に復帰させると実際に救急車などを走らせて道路の状況を確認していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
災害時に障害者の命を守る取り組みが全国で進んでいる。能登半島地震では障害者施設に住民が避難した。障害者とともに取り組む防災について考える。

2025年2月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
政治家の発言などを切り抜いて文字などを載せて編集する切り抜き動画。発信している人に話を聞いた。1年ほど前に切り抜き動画の投稿を始めた都内在住の30代の男性。YouTubeでの動画投稿経験はなく政治にも特に興味はなかった。きっかけは広島県安芸高田市の市長時代の石丸伸二氏の動画を見たことだった。現在は会社を辞め配信を専業にしているという男性。石丸氏の発言を中心に[…続きを読む]

2025年2月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
2月22日は「猫の日」。猫の駅長が人気の和歌山電鉄。きょうは3匹の駅長が勢ぞろいした。埼玉県行田市の神社は6匹の猫が暮らしていて、多くの猫好きの人が参拝に訪れる。きょうのお目当ては、猫をあしらった、期間限定の御朱印。三重県伊賀市で子どもたちが触れ合っているのは、能登半島地震の被災地で保護された猫。動物保護団体・橋本慶志子代表は、啓発活動できたことはすごく良か[…続きを読む]

2025年2月22日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
ロシアによるウクライナ侵攻から3年。東京都新宿区で開かれたウクライナ避難者のトークイベント。プロバスケットボール選手・イホールボヤルキンさんは元ウクライナ代表で侵攻開始後は石川県のチームから声をかけられ来日。去年1月、能登半島地震で被災。その夏には契約満了となり仕事と家を失い、支援を求めて東京へ移住。いまも所属先が見つからず1人練習する日々。最優先に考えるの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.