TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島で水揚げされた天然の寒ブリ。今年は本格的なブリのシーズンが例年よりも早くスタートした。けさ富山県の氷見漁港ではブリが723本水揚げされ、ひみ寒ぶり宣言が出された。過去2番目の早さで、昨シーズンより一月以上も前倒しとなった。能登の復興へ、地元は寒ブリフィーバーに沸いている。金沢市の市場では、10キロを超える大きなぶりが次々と並んでいる。ブリが水揚げされるのは、能登半島地震で甚大な被害が出た能登町や珠洲市、輪島市の港。今も復旧が完了していない。そのため、早朝から水揚げされたブリの多くが金沢の市場に運ばれ、全国に届けられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
能登半島豪雨から1年。去年9月21日、午前から線状降水帯が発生し、台風14号の影響もあり、予想を大幅に上回る集中豪雨になった。輪島市では1時間に121ミリの雨となった。能登半島地震から9ヶ月あまりで復旧が進められていた国道もあちこちで寸断され、複合災害となった。去年奥能登豪雨があり、今月19日時点で珠洲市、輪島市、能登町あわせて全壊家屋は82棟、半壊が658[…続きを読む]

2025年9月26日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
能登半島地震で校舎が被災し東京で生活を送る日本航空高校石川の尾芝樹心さん、谷綜馬さん
、馬医和輝さんは自転車で転倒した男性を自宅まで送り届け、感謝状を贈呈された。

2025年9月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
スイトルボディやメリオールデザインは災害現場でも活躍している。  

2025年9月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
去年の能登半島地震と奥能登豪雨で甚大な被害を受けた石川・輪島市上大沢地区を取材。去年9月21日に発生した線状降水帯により、集落を流れる西二又川が氾濫。田んぼや家屋に大量の土砂などが流れ込んだが、能登半島地震で住民全員が避難生活をしていたため、豪雨当時集落に人はいなかった。豪雨から1年が経ち、集落に電気は通っているが水道設備が復旧していないという。上大沢地区の[…続きを読む]

2025年7月25日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
気象庁はきのうから新しい津波情報を追加する。「欠測」は観測機器故障などなんらかの理由で津波を正しく観測できない状況を示す。実際の去年の能登半島地震では地面が隆起した影響で津波が到達しても観測できない地点があった。この欠測がでている地域では津波の高さなどの情報は届かず、気象庁は津波が襲来している可能性を念頭に行動するよう呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.