TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生から1年のきょう、石川県が主催した地震と豪雨災害の犠牲者の追悼式が行われ、遺族のほか、石破総理大臣や馳知事が出席した。石破総理大臣は防災庁の設置による国全体の体制強化や被災地での福祉支援の強化などのために必要な法改正、それに避難所の生活環境の改善に向けた取り組みを進めていく考えを重ねて示した。追悼式に参列した穴水町の小林由紀子さんは地震で父親を亡くした。穴水町で130年以上続く衣料品店を営んでいた洋一さんは地震による自宅の倒壊で亡くなり店も全壊した。1度は廃業も考えたが、多くの客からの励ましを受け、父が大切にしてきた店を残して安心させてあげたいと思い、夫とともに再開を決めた。10月から本格的に営業を再開した仮設の店舗には父のなじみの客が今も訪れているという。きょう小林さんは遺族を代表し「半歩ずつではあるが、夫とこの店を守り抜き、地域の皆さんとともに歩んでいくことが、亡くなった父への感謝であり地域の皆さんへの恩返しと考えている」と述べた。追悼式では地震が発生した午後4時10分に合わせて黙とうがささげられた。被災地では鎮魂の祈りが続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
原発事故の屋内退避の見直しの結果放射性物質がほとんどない等の場合解除。物資補給などは一時外出。今後は避難所・道路の耐震化など情報収集などが課題。

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
土砂崩れをAIで自動検出するシステムを開発する会社を取材した。衛星画像から切り出した土砂崩れの画像を通してAIは学習していく。AIは能登半島地震発生後の衛星画像を解析した。

2025年4月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
能登半島地震で被災地につながる道路の寸断が多かったことなどを踏まえ、改正道路法などが9日の参院本会議で可決・成立した。自治体の承認がなくても、国が障害物の撤去を行えることなどが盛り込まれている。

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
大の里が故郷に凱旋。大相撲の地方巡業の津幡場所。会場は超満員となった。大の里関は、地元に帰ってきたという感じだと語る。能登半島地震では大の里の実家も震災にあった。横綱昇進がかかる夏場所。少しでもはやい復興を願っているという。高みを目指してがんばりたいとのこと。

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震で被害をうけプレハブの校舎で授業を行っている石川・輪島の6つの小学校が合同で入学式を行った。輪島市教育委員会によると3校で校舎解体が決まっていて、当面は6校ともプレハブの校舎で授業を続けるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.