TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震について発生直後の初動対応の課題を検証している石川県は災害対策本部の設置後に警察と消防、自衛隊を統括する役割の組織がなく連携が十分でなかったとして、今後の大規模な災害では国がその役割を担うべきだと提言する方針であることが分かった。能登半島地震では災害関連死を含めて504人が亡くなっていて、このうち住宅の倒壊や土砂崩れなどでの直接死は228人。石川県は地震発生直後の救助活動などに課題があったとして去年専門家などが参加する委員会を立ち上げ、すべての職員への聞き取りなど検証作業を進めている。この中で発災後72時間までの人命救助を最優先とする初動対応の段階について災害対策本部が設置された後、警察と消防、自衛隊の担当者が集まり救助要請や道路寸断などの情報は共有されていたとしている。その一方で共有した情報をもとに効果的な救助活動をどう進めるのかや活動の分担をどうするのかなど誰が主導して決めるのかが明確ではなく統括する役割もおらず連携が十分でなかったとしている。このため石川県は今年3月までに取りまとめる報告書の中で今後の大規模な災害では国が初動の救助活動など統括する役割を担うべきだと提言する方針であることが分かった。内閣府は「能登半島地震では部隊間の調整は十分に行われ初動の救助に支障はなかったと認識している。石川県から提言があれば今後の対応を検討したい」と発表している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
氷見市の夫婦が設立したオーケストラが来月の公演に向けた練習会を公開し、富山と石川から集まった演奏者が息を合わせて演奏した。このオーケストラは氷見市に住む浅見さん夫婦が農村を音楽で盛り上げようと去年立ち上げたもので、能登半島地震の被災地を応援する3回目の公演が来月11日に開かれる。公演には石川県志賀町を拠点に活動するバイオリンなどのクラブも出演予定。コンサート[…続きを読む]

2025年4月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休2日目はよく晴れて行楽日和となった。長野・上高地で開山祭が行われた。鹿児島の海岸で浜競馬が行われた。三重の海岸でこいのぼりが空を泳いだ。埼玉の水田で親子が田植えを体験した。金沢市で能登半島地震の影響を受けた事業者を支援する催しが開かれた。長崎市では交流証言者が被爆者体験を語った。

2025年4月27日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
24時間テレビ情報解禁SP24時間テレビ情報解禁SP
24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

2025年4月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
TBSグループの人権WEEKが開催され、白川プロデューサーらがTGU特別講座を行った。映画「青いライオン」の上映会が行われた。映画「花束」のサヘル・ローズ監督が挨拶した。
TBSグループ 人権WEEK2025のプログラムを紹介。マイクロアグレッションは、無自覚に出る差別や些細な侮辱のこと。
新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」は、家族のあり方を描く新時[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
最大11連休のGWがスタート。空の便は出国のピークを迎え、各交通機関で混雑が見られた。北海道・旭山動物園では今日から夏の営業が始まった。輪島市・白米千枚田では1年4ヶ月ぶりに道の駅が営業を再開した。大阪・関西万博にも大勢が訪れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.