TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
地震調査委員会は南海トラフ地震の今後30年以内の発生確率を80%程度に引き上げた。南海トラフ地震は静岡県沖から九州沖にかけて延びるプレートの境界で発生する地震で、人的被害は最悪の場合30万人以上死亡、建物被害は約200万棟が全壊・焼失。発生のメカニズムは陸側のプレートの下に海側のプレートが引きずり込まれ蓄積した歪が限界に達し跳ね上がることで地震が発生。南海トラフ地震は前回から約80年経過しおおむね100~150年間隔で発生。発生確率は起きない限り時間経過ととに上昇し政府の予測では2034年。海溝型地震として全国6か所の発生確率を公表し、南海トラフ地震だけが時間予測モデルを採用。時間予測モデルは使用できるデータが少ないことや震源域には多様性があるが室津港の隆起量のみで評価できるのかなど課題がある。単純平均モデルでは30年以内の発生確率は20~40%。
能登半島地震について地震調査委員会会長は「日本ではこれまで観測されたことがない経験したことのない現象に直面」と話した。能登半島の地下深部から流体が流入した。流体とは300~400℃と高温で圧力が高く断層に入り込み潤滑油のように作用する。能登半島地震は太平洋プレートから流体が染み出し、染み出した流体が上昇し、流体が断層に入り込み断層が動くきっかけになった。
阪神・淡路大震災被災地周辺の地下にも流体がある。被災地域の有馬温泉は塩分濃度が高くプレートじから上昇した海水が混入しているとされる。1960年以降有馬温泉のデータを元にフィリピン海プレートからの水の流入量を分析したところ1994年頃から流入量が急増し最大で約42万立方メートル。
全国住宅の耐震化率は2018年時点で87%。阪神・淡路大震災では犠牲者の7割以上は地震直後の家屋倒壊などによる窒息や圧死。江戸川区では1996年度から木造住宅を大賞に無料簡易耐震診断などを実施し耐震化率を98%までにあげた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能登半島地震で大きな被害を受けた石川・輪島市の鹿磯漁港で25日、約1年4ヶ月ぶりに水揚げ作業が行われた。周辺の海底が約4m隆起しこれまで別の漁港で水揚げを行っていた。

2025年4月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
輪島朝市周辺では、能登半島地震で大規模火災が発生し、甚大な被害を受けた。輪島市によると、公費解体が進められ、最後まで残っていたビルの基礎部分をきょう撤去し、249棟すべての解体が完了したという。今後は、土地や道路の境界を決める測量作業が行われ、来年春からの建物再建に向けて住民らと協議することになっている。

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
能登地震の被害を受けた日本航空石川の生徒は地元・石川へ帰郷しつつある。東京・青梅市を拠点に活動を行う野球部は山梨の系列校と東京の大学の跡地を転々としてきたが、4割が帰郷する方針であり野球部は全員が能登に戻るという。2年連続で春のセンバツに出場してきたが野球部は14tトラックがいっぱいになるほどの機材を運んでいる。石川智規君は輪島市出身だが、被災した当時は旅行[…続きを読む]

2025年4月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
能登半島地震と豪雨災害で大きな被害を受けた珠洲市で警察署の体制が手薄になる早朝に地震が起きたという想定で初動対応の訓練が行われた。

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・宮本周司の質疑。能登半島地震、奥能登豪雨の被害に対し、財源を確保し政府として復旧復興を進めていくことに改めて感謝を述べた。1週間前に石川県では全ての避難所を閉鎖することができた。馳知事は全ての応急仮設住宅が完成したということを受け、新年度から平時の服装に戻っている。今般の米国関税の情報・措置が日本全国に押し寄せ、産業界を中心として非常事態になって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.