TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

2つ目のテーマは「いざという時 情報収集」。災害時に役立つ公衆電話の見つけ方は、「公衆電話検索」で検索し、最初に出てくるサイトには住所・地名から公衆電話が地図上に表示される。災害時にはネットが使えないのでは?と危惧する人もいるが、深刻な災害時には誰でも使える無料Wi-Fi「0000JAPAN(ファイブゼロ・ジャパン)」が開放されるため災害時でも調べることが可能。
室田さんが教えてくれたのは、全国の洪水危険度・避難情報などを確認することができる国交省の「川の防災情報」。自分の住んでいる場所を登録することができるが、室田さんは祖父母の自宅付近にある川も登録し、「いまこんな状況だよ」と伝えられるようにしているという。
東日本大震災で被災し、将来は防災に関わる仕事に就けたらと考えている木村さんは「車で逃げることの危険性」について教えてくれた。内閣府によると津波・地震時の避難方法は原則徒歩を推奨している。風水害時にも洪水に巻き込まれる可能性や、渋滞により避難が遅れる場合があるため、徒歩で避難するよう心がける。そして防災コースの学生もよく使っているというのが地震・豪雨など様々な情報を仕入れることができる「Yahoo!防災速報アプリ」。1つの避難所がすべての災害に対応していない場合もあるため、災害時応じた避難所を確認しておくことも大切。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 8:15 - 8:55 NHK総合
あさイチプレミアムトーク
本日のゲストは眞栄田郷敦。眞栄田郷敦への質問メッセージを募集。
眞栄田郷敦の連続テレビ小説「あんぱん」出演シーンが紹介された。映像に残っている実在する人物を演じるのは初めてで難しくて博物館などに行って勉強した。初めての朝ドラで雰囲気よくて楽しかった。眞栄田郷敦と仲がいい先輩俳優の勝矢にインタビュー。眞栄田郷敦について「めちゃくちゃおちゃめ」と話した。初共演[…続きを読む]

2025年11月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「ニュース#タグ」
石川・輪島港ではズワイガニが水揚げされた。能登半島地震の影響で海底が2メートル隆起したため、船との高低差をなくすため仮桟橋を使い水揚げ作業がおこなわれた。

2025年11月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
松坂屋上野店では北陸4県物産展に多くの人々が集まっている。「新潟濃厚味噌 東横」の豚骨スープ×地元産の味噌を使った「元祖新潟濃厚味噌スペシャル」、「金澤玉寿司」の旬のどぐろを使った「金沢握り」が人気。バイヤーの山田はゴールドグルメを打ち出したとして、「お茶の油谷」の「金箔加賀棒ほうじ茶ソフトクリーム」、「加賀西善」の「白えび・のどぐろ食べ比べ弁当」「のどぐろ[…続きを読む]

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
所信表明演説で短期的政策または国際競争に対応する政策を中心に進めていくのだと受け止めたが、社会保障・医療改革は応能負担や全世代型社会保障といった言葉で抽象的に語られている。高市政権は保険料率引き下げを謳っているが、保険料引き下げの原資は何か。社会保障に関わる国民負担の増減の見込みを具体的に示してほしい。所信表明演説において政府効率化局の設置は曖昧にされている[…続きを読む]

2025年9月9日放送 22:00 - 23:04 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
災害関連死の原因の中で一番多くを占めているのが肺炎など呼吸器系の疾患。こうした課題に対し、今日鳥取県と空気清浄機を販売するエアドッグジャパンが協定を締結し、新たな取り組みを始めると発表した。鳥取県は災害時に避難所で活用するためエアドッグジャパンから空気清浄機1000台を無償で提供してもらう協定を締結した。避難所では感染症対策として空気環境の改善が重要だと考え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.