TVでた蔵トップ>> キーワード

「企業物価指数」 のテレビ露出情報

植野さんは「当社の企業物価指数の予想は前年比3.9%と前月の3.8%から加速するとみています。昨年まで4年連続で円安が進んだ影響もあり、最近は食品や光熱費の値上がりが続く中、コメの価格高騰なども物価高の一因になっています。政府と日銀が一体となって政策運営に取り組むという共同声明が見直されない限り、日本の金融政策にはどうしても政府からの雑音、日銀も政府の意向を完全に無視した政策はやりにくいという状況が続くと思います」、唐鎌さんは「輸入物価に注目しています。輸入物価円建てと外貨建て両方出てくる12月分が、4ヶ月ぶりに前年比でプラスになりました。今回円建てがもう1回、輸入物価指数が前年比でプラスになったとなると、2ヶ月連続プラスになるのは去年の夏以来です。この指数を見ておくと、次の会合のヒントになるのは間違いないと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
日銀によると今年6月の企業物価指数は2020年の平均を100とした水準で126.2となり前年同月比で2.9%上昇したが4月以降は上昇幅が縮小。政府が物価高対策として行ってきたガソリン価格の補助などが押し下げ要因となった。

2025年6月11日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
企業の間で取り引きされるモノの価格を示す5月の企業物価指数は去年の同月と比べて3.2%上昇した。原油価格の下落で伸び率は前月と比べて縮小したが、コメなどの農林水産物が引き続き、企業物価全体を押し上げている。日銀はトランプ政権の関税措置が企業の価格決定に与える影響や世界的に景気減速の懸念が高まる中で、今後の需要の動向などに変化がないか注視したいとしている。

2025年6月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内では5月の企業物価指数が発表。アメリカでは5月のCPI(消費者物価指数)が発表。関税の転嫁が消費にどう影響しているのか結果に注目。

2025年6月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の主な予定は「11日日米の物価指数」・

2025年5月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本銀行によると企業間で取引されるものの価格を現す4月の企業物価指数は速報値で昨年同時期と比べ4.0%上昇、2020年の平均を100とする水準では126.3となり8カ月連続過去最高となった。上昇ペースは鈍化しているもののコメ価格など農産物が数字を押しあげた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.