TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊勢エビ」 のテレビ露出情報

黒潮大蛇行について、三重大学の立花教授は「偏西風大蛇行と言っても良い」と話した。普通西から東へまっすぐ流れる偏西風が近年は南北に蛇行しながら流れるように変わってきており、これが影響しているという。海面をこする風の力が弱いため潮の流れも遅くなり黒潮大蛇行が発生する。黒潮大蛇行は2017年に起き、黒潮と一緒に動く魚たちが姿を消しつつある。和歌山では伊勢エビの漁獲量が黒潮大蛇行観測前の2016年に比べ66%減少していた。三重・熊野市では2016年には745トンあったさんまの水揚げが、2022年は0トンだった。立花教授は大蛇行する黒潮と一緒に暮らしていく生活スタイルを変えていく必要があると話した。スタジオでは白山氏が水温が下がらないと海藻が育たずアワビなどの貝類・魚が減ると指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
コンテナ全部開けちゃいました!コンテナ全部開けちゃいました! 四日市港編
四日市港にあるコンテナを調査。台湾へ運ばれるリーファーコンテナ(マイナス30℃~プラス30℃まで0.1℃単位の温度管理が可能なコンテナ)にはアイスが積まれていた。日本のアイスの輸出量は年々増加していて、10年前の約6倍にもなっている。アジアへの輸出が特に多く、中でも台湾はそのうち4割近くも占めている。台湾ではアイスがクレーンゲームの商品になっている。

2025年1月26日放送 15:30 - 16:30 TBS
サンドのこれが東北魂だサンドのこれが東北魂だ みちのく究極グルメを開発せよ!
久保史緒里は福島のレア食材を探すため、漁に同行。採れたのは高級食材・伊勢エビ。伊勢エビといえば三重や和歌山の特産というイメージだが、近年は福島での漁獲量も増えている。一般に出回っている伊勢エビのサイズは300~500gほど。しかし、いわき市で水揚げされるサイズはそれをはるかに超える1kg級。

2025年1月11日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
鎌倉イタリアンの名店「Sare」で荒井シェフに伊勢エビを美味しく味わうコツを教わる。まずは伊勢エビのカルパッチョ。エビの表面にさっと火を入れるのがポイント。肝のソースを合わせて完成。殻を使って万能海老スープを作る。香味野菜と焼いたエビの殻を合わせて炒め、トマトペースト、水を加えて煮込めば万能スープの完成。これでパスタやリゾットなどに使うという。更にこのスープ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.