TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊豆大島」 のテレビ露出情報

東京都の離島の大自然を紹介。伊豆大島は島自体が火山でできている火山島で貴重な地形や地質が見られるの1つに認定され、およそ7000人が暮らしている。最大の目的地は標高758メートルの三原山の登山。案内してくれる田中由里香さんは伊豆大島の大自然の中で子育てをしたいと6年前に移住しジオガイドとして活動している。目の前には早速、火山の息遣いを感じる光景が広がる。山のあちこちにあるのは大きな溶岩の塊。1986年、三原山で噴火が発生、山の中腹まで溶岩が流れ込んだ。そのときの溶岩が流れ着いた場所だ。登山口から火口までは1時間程度の道のりで歩道が整備されているので初心者でも安心。その道中、地元の中学生と出会った。理科の授業で三原山に来たというが生徒たちは3年生。卒業後、都心の高校に進学する子も少なくない。火山とともに暮らす伊豆大島。三原山をまつる神社が火口の手前にある。鳥居越しの富士山という貴重な写真を撮ることができた。1951年、86年の噴火でそれぞれ溶岩が流れ着いたものの倒壊しなかった奇跡の社殿となっている。いよいよ、火口付近に到着。三原山の火口の大きさは直径およそ300メートル。深さは200メートルもある。下山する山の裏のルートにも見どころが満載だった。これまでの景色とは一変。実は伊豆大島、国土地理院が作成する日本の地図の中で唯一、砂漠と表記された場所がある島なのだ。裏砂漠から20分ほど下るとさらに違った風景が広がっていた。再生の一本道は39年前の噴火の影響を受けた場所で、植物の再生が始まったばかり。繰り返される噴火の中で何度も再生する植物たち。田中さんは、この島の自然は生きるうえでのヒントを与えてくれるなどと語っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
伊豆諸島では大気の状態が不安定になり、あすにかけて局地的に激しい雨が降るおそれがある。土砂災害などに注意が必要。

2025年10月25日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
伊豆諸島ではあすにかけて大気が不安定で雨雲が発達する見込み。伊豆諸島北部・南部は昼すぎからあすにかけて局地的に雷を伴う激しい雨のおそれがある。伊豆諸島南部はこれまでの雨で地盤が緩み少ない雨でも土砂災害の危険度が高める。

2025年10月24日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
気象庁によると湿った空気が流れ込むとともに前線と低気圧が近づくため伊豆諸島ではあす昼前からあさってにかけて大気が不安定となり雨雲が発達する見込みで局地的に雷を伴い激しい雨のおそれ。八丈島・青ヶ島を中心にこれまでの雨で地盤が緩み土砂災害の危険度が上がっており十分注意するよう呼びかけた。

2025年10月13日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
台風23号が伊豆諸島南部に最接近。八丈島と青ヶ島が暴風域に入っている。雨や風が強まる見込みで、これに伴う災害などに厳重な警戒が必要。

2025年10月13日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
台風23号はきょう昼前、伊豆諸島に最接近。強風や高波、猛烈な雨などに厳重警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.