TVでた蔵トップ>> キーワード

「伏見城」 のテレビ露出情報

江戸時代を切り開いた徳川家康。家康の死後、日本は鎖国の元で独自の国造りを進めたが、それは家康が思い描いていた日本の姿と異なっていた。慶長5年に漂着したオランダ船に乗っていたウィリアム・アダムスは家康に海外と貿易する利点について力説し、家康は世界に目を開いていった。晩年の20年間は13の国や地域と106通もの書簡を交わし交流を深めようとしていた。さらに、家康はスペインがアメリカ大陸に設置した植民地に日本の船を送り込み、現地で直接売買しようとしていた。エスピリトゥ・サント女子修道院には1610年頃に日本からヨーロッパへの主力商品として用意された漆器が残っている。家康はグローバルな貿易を見据えていた。
住所: 京都府京都市伏見区桃山町

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月2日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
ブラタモリ東海道 ”五十七次”の旅~行けばわかるさ 徳川の思惑~
タモリらは京都・伏見にやってきた。伏見にある京橋は江戸時代、荷上場だった。近くには宿屋があり、多くの人が行き交っていた。江戸時代、伏見宿の人口は2万人を超えていて五十七次の中では最大級の宿場だった。なぜ巨大な宿場町になったのかを調べるため、タモリらは観光船「十石船」に乗った。東海道ができる前、伏見には豊臣秀吉が伏見城があり、宿場町ができる前から大きな城下町だ[…続きを読む]

2024年7月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
現在も残る貴重な尾張徳川家のお宝の数々。尾張徳川家は徳川将軍家に連なる徳川御三家の筆頭で政治面、経済面で将軍家に次ぐ権威と富を有していた。普段重宝の数々は名古屋にある徳川美術館の所蔵されている。東京・六本木のサントリー美術館で「徳川美術館展尾張徳川家の至宝」が9月1日(日)まで開催中。サントリー美術館学芸部長・石田佳也さんが案内。初代徳川義直は徳川家康の九男[…続きを読む]

2024年5月19日放送 10:00 - 11:15 フジテレビ
ワイドナショー(ワイドナショー)
田村が穴太衆発祥の地の滋賀県大津市坂本で、穴太衆にインタビュー。穴太衆は安土城、大阪城、伏見城、名古屋城、江戸城の富士見櫓などを手がけた。

2024年4月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
京都の桜の名所・渡月橋では最高気温は19.7℃で多くの外国人観光客で賑わった。更に京都で任期の花見スポットが伏見区にある宇治川派流添いの桜並木。昨日までの春の嵐でソメイヨシノで花びらは少し散ったが、川面に浮かぶ花びらなどこの時期ならではの光景となっていた。川では京都で古くから続く十石舟が運航しており、小舟から桜を見ることができる。花見シーズンの予約はすぐ満席[…続きを読む]

2024年3月17日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
1586年1月にM7.8(推定)の天正地震が発生する。近畿地方から中部地方にかけ甚大な被害をもたらした。広範囲にわたり震度6強の揺れが発生したと推定されている。家康の被害は軽かったが秀吉は大被害を受けた。大垣城は地震によって出火したという。慶長伏見地震は1596年9月に起きM7クラス(推定)だったという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.