TVでた蔵トップ>> キーワード

「会津若松市」 のテレビ露出情報

給水人口約11万人の福島県会津若松市。全国でもいち早くAIを活用し更新する水道管の優先順位を決めている。水道管の古さや種類、交通網、土壌など劣化を早める要因も計算に入れた。2年間で43万トンの漏水を減らすことができた。同時に力を入れるのが広域連携。この日は会津坂下町への技術指導。これまでは自治体ごとにばらばらの方法で行ってきた維持管理を災害時にもサポートできるように連携して地域で強い水道をつくることが重要だと考えている。
宮崎市田野町。水道課の職員が週に4回、給水車で水を運んでいる。運搬給水のきっかけは19年前の土砂災害。浄水場や水道管が流されてしまった。当初は別の場所から水道管をひく復旧工事を考えたが多額の費用がかかることがわかり、10分の1の予算ですむ運搬給水を選んだ。住民の理解も得てはじめた運搬給水は現在、2世帯が利用している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
(中継)福島・会津若松市。JR会津若松駅から車で5分ほどの住宅街に近いエリアから中継。バス通りでは、両脇に雪が寄せられていて、歩道が雪に覆われていて歩行者が通れない状況。会津若松市内を中心に走る路線バス、営業所には運行していないバスが並んでいる。大雪による通行止めや道路状況悪化のため、19路線のうち6路線が運休。住民の生活にも影響。ごみ収集に関して、資源物回[…続きを読む]

2024年4月24日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう民間の有識者グループ「人口戦略会議」が公表したのは「消滅可能性自治体」。これは20~39歳の女性の人口が2050年までの30年間で50%以上減少すると推計される自治体のこと。出生数が減少し、最終的に自治体そのものが消滅する可能性があるという。分析では全自治体の4割を超える744自治体が消滅の可能性があるとしていて、北海道では函館市や小樽市など117自治[…続きを読む]

2024年4月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(オープニング)
福島県会津若松市の鶴ヶ城の中継映像。毎年天守閣の西にあるソメイヨシノを基準として市独自の開花宣言をおこなっている。一昨日開花宣言があった。ここ数日気温が高かったことから桜が咲き進み今日時点で5分咲きとなっている。東北の開花は今年は早め。昨日は秋田で開花発表があった。桜前線は東北を北上している。今の空の様子は雨曇りとなっている。気温は上がっている。明日以降は一[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.