TVでた蔵トップ>> キーワード

「会計検査院」 のテレビ露出情報

去年12月に政治資金をチェックする第三者機関を国会に設置する法律が成立。与野党協議が24日に行われ法案の骨子案について「政治資金監視委員会」を新たに設置、主体的な情報収集、収支報告書のチェックを行う。第三者機関のあり方について国民民主党・臼木秀剛さんは「監視をすること、提言、照会および相談といった実質的に政治資金について国民に信頼を得られるように、国会としても自立的にやっていくんだと示す上でも第三者の監視機関としての必要性を訴えをし法案として成立したものと考えて いる」、課題がどこにあるかについて立憲民主党・落合貴之さんは「第三者機関に万能性を求めるべきじゃない。政治活動の自由という点からしても力を強くしすぎるのは問題」、日本共産党・塩川鉄也さんは「政治資金をチェックするのは第三者機関ではなくて国民そのもの」、れいわ新選組・高井崇志さ んは「国会に設置されて国会議員がメンバーを決める委員会は本当に第三者機関なのか。国会からも内閣からも完全に独立した会計検査院のような組織にすべき。いくら第三者機関を設けても企業団体献金が残る限り政策は歪められる」、公明党・中川康洋さんは「政治資金監視委員会を国会に設置して監視機能、提言機能、相談照会機能をもたせることにしている」、日本維新の会・池下卓さんは「第三者というのが、どのような形で選ばれるのかが重要な点。収支報告書が現在収入・支出のみで作られている単式簿記でできているのが問題点」、政党のガバナンスについて池下さんは「政党法は非常に大事だと思っている」、自民党・小泉進次郎さんは「第三者機関を置くというのは賛成。国会に置くのも賛成。一方で第三者機関の権限を強大にしてしまうのは慎重になるべき。第三者機関の立場については自民党と立憲の落合さんの今日の発言は近い。企業団体献金の禁止については自民と立憲は折り合えない部分が多い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月20日放送 0:02 - 2:06 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
NHKの令和7年度予算と事業計画についての審議。公明党・中川康洋による質問。中川は、2025年は、日本でラジオ放送が始まって100年の節目、ラジオ放送が始まるきっかけとなったのが1923年の関東大震災と言われている、大災害の中、根拠のない流言飛語が広まり、社会に不安が充満した反省を踏まえて、正確で信頼できる情報を誰もが入手できる手段が必要とされ、放送というメ[…続きを読む]

2025年3月10日放送 17:00 - 17:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
特定健診などで病気が見つかり、同じ医療機関で治療を受けた際の診療報酬について会計検査院が調べたところ、調査が終わった医療機関の9割が、本来請求できない初診料を誤って算定し、受診した人や保険者などが過大な医療費を払わされていたことが分かった。会計検査院は「診療報酬のデータなどからミスがあった可能性が高い医療機関を選んで調べた結果なので、平均すれば割合は下がると[…続きを読む]

2025年3月7日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
共働きなどに伴う「小1の壁」の解消のため、放課後児童クラブが平日に長時間子どもを受け入れた場合、交付金を加算する制度。会計検査院が調べたところ、加算対象の94%が準備時間まで開所時間に含めていて、実際には支給要件を満たしていなかったことが分かった。国の周知が不十分だったことが原因で、こども家庭庁は4月から制度を改めることにしている。

2025年2月3日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
神谷裕議員の質疑。高レベル放射性廃棄物の最終処分場に関する国の説明会において、最終処分場を北方四島に建設してはどうかという発言に対し、経産省及び原子力発電環境整備機構の幹部が賛同したことについて抗議した。武藤大臣など政府側は「非常に驚いた。既に関係者に厳重な注意をしている」などと話した。
神谷議員は農地・農業者が減少の一途にあり、これまでの自民党の農政には[…続きを読む]

2025年2月2日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
岡山に滞在中の加藤財務相(中継)と第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣さんを迎えてのスタジオ解説・トーク。20代と60代の賃上げが顕著だが、就職氷河期世代の賃金は伸び悩んでいる。加藤財務相は就職氷河期世代の賃金の伸び悩みについては、バブル崩壊などの影響で正規の職に就くことが難しかったことに加えて、年功序列型からジョブ型に移行する昨今の流れの影響もある[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.