TVでた蔵トップ>> キーワード

「住民基本台帳」 のテレビ露出情報

厚生労働省が公表した今月1日時点の住民基本台帳をもとにした国内に住む100歳以上の高齢者の数は、去年から2980人増えて9万5119人で、昭和45年以降54年連続で過去最多となった。昭和38年には全国で153人だったが、昭和56年に1000人を超え、平成10年に1万人を超えて増え続けている。国内の最高齢は明治41年生まれの116歳で、兵庫県芦屋市に住む女性。また男性の最高齢は大正3年生まれの110歳で静岡県磐田市に住んでいる。100歳以上の高齢者は性別で見ると女性が8万3958人で全体の88%余りを占めている。人口10万当たりの人数は島根県が159.5人と12年連続で最も多く、最も少なかったのは35年連続で埼玉県で45.8人だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
総務省は今年1月1日現在の人口を発表。住民基本台帳を基にした調査によると日本人の住民の数は約1億2065万人。前年比約91万人の0.75%減。減少数・減少率ともに過去最大。出生者数も68万7689人と過去最少。70万人を割ったのは初めて。日本在住の外国人数は過去最多の約368万人、前年比約35万人増、10.65%増となっている。

2025年8月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
全国自治体で日本人の人口増加1位となった東京・中央区。この1年で約8000人増加した。その最大の要因は晴海フラッグ。晴海フラッグは、東京五輪の選手村跡地を利用し建設された巨大マンション街。 中央区の担当者曰く、子ども増加のスピードが想像以上に速く学校の教室が足りないという。去年4月に開校した小中学校は生徒数が急増し、新校舎も建設予定。しかし全国では人口減少が[…続きを読む]

2025年8月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今年1月1日時点の住民基本台帳を基にした外国人を含めた日本の総人口は1億2433万人となり去年の同じ時期と比べて55万人余減った。関東1都6件では、東京都は9万632人増えて1400万2534人、千葉では1421人増えて631万1579となった。全国でみても人口が増えたのは東京都と千葉県のみ。東京・中央区の臨海エリアには東京オリンピックの選手村を改装したマン[…続きを読む]

2025年8月6日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆議院選挙の1票の格差をことし1月現在の住民基本台帳をもとにNHKが試算したところ、全国12の選挙区で2倍以上となり、去年の同じ時期の試算と比べて4選挙区増えた。人口最小は鳥取1区が26万1018人となっている。1票の格差は福岡5区で2.103倍などとなっている。参院選挙区の議員1人あたりの人口が最も多いのが神奈川選挙区で111万4709人となっている。1票[…続きを読む]

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
日本テレビが今年1月1日現在の住民基本台帳に基づいて行った調査によると、衆議院小選挙区で人口が最も少ないのは鳥取1区で、最も多い福岡5区との1票の格差は2.103倍だった。2倍を超えたのは全国で12選挙区にのぼっている。一方参議院の選挙区では、議員1人あたりの人口の最小は福井選挙区。最大格差となった神奈川選挙区との差は3.064倍だった。東京や宮城選挙区でも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.