TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐藤製作所」 のテレビ露出情報

東京・目黒区にある佐藤製作所、放送通信のための金属パーツを作っている企業で創業66年。社長の佐藤さんは大学卒業後別の企業に就職するも、お祖父さんが亡くなったこともあり佐藤製作所に入社。しかし当時は会社の業績が良くなかった・会社の高齢化もありお父さんは入社に反対したという。ただ佐藤さんは危機感を感じたこともあり、改革に乗り出した。佐藤製作所は銀ロウ付け溶接という特殊な技術を持っており、医療機器の製造などに使われるもの。佐藤さんはこれを会社の強みとして押し出しPR、この結果通信業界以外からも仕事の依頼が増えた。その結果会社の赤字は解消していった。
また佐藤さんは町工場としては異例の新卒社員を採用。当初即戦力ではない社員の入社に既存の社員は反対した。また既存の社員も技術を若い社員に教えた経験がなかった。しかし新卒社員を募集したところ、銀ロウ付けの技術を学びたいと9年間で10人の社員が集まった。さらに若い社員が増えたこと外部からの技術をしっかりと取り入れた。さらに新卒社員に女性社員も多く、品質も向上した。その結果女性活躍推進大賞も受賞。また女性のアイデアから自社製品の開発につながった。また銅のロウ付けなど新た技術を特許として取得。これはデータセンターなどに活用されるという。
住所: 東京都目黒区鷹番3-20-7

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
TOKYO STARTUP DEGAWA次世代へ受け継ぐ革新的ビジネス
佐藤製作所の社長・佐藤修哉さんは銅のロウ付けを使った花瓶を披露。作った社員の森下ななさんはものづくりに関心が強く、佐藤製作所だったら希望が叶えられると感じたと話した。審査員からは佐藤さんが会社を継承するまで銀ロウ付けの技術を取り上げなかったのかなどを質問。佐藤製作所ではかつての仕事の中でそれほど比重は高くなかったと説明。ただ現在は6~7割を占めているというま[…続きを読む]

2025年1月28日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
佐藤製作所は銀ロウ付けと呼ばれる溶接技術を始め、金属加工を手掛ける会社。若手社員を徐々に増やしていき、今では従業員の半数以上が20代から30代。若手社員が企画から運営まで行っている職場体験を行っている。こうした職場体験は若手社員の企画力や指導力、コミュニケーション力の向上につながっているという。業務ミスを繰り返さないために行っているのは毎週月曜の会議。全社員[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.