TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐藤錦」 のテレビ露出情報

山形県の酒田駅から車で10分「さかた海鮮市場」で食事中の男性2人に「家、ついて行ってイイですか?」とお願いしたが断られてしまった。続いて出会ったのはバイトの昼休み中だという女性2人組。「家、ついて行ってイイですか?」とお願いすると、バイトを早退してOKしてくれた。阿部美保さん(62歳)が運転する車に乗せてもらった。同僚の齋藤和恵さん(51歳)も同乗した。阿部さんの夫・良一さん(69歳)は警察犬の訓練士。全国に44人しかいない一等訓練士正だという。齋藤さんの犬をしつけした縁で仲良くなった。齋藤さんの犬・ロンは嘱託警察犬として活躍中だという。自宅横にはドッグランがあり、ロンもいた。4~6ヵ月の機関、繰り返し訓練を行うことで噛む・吠えるなどの問題行動を徐々に直していく。預かり(宿泊)で10頭、幼稚園(通い)で30頭を訓練しているという。嘱託警察犬は警察が管理する“直轄警察犬”ではなく、一般の人が飼育管理する警察犬。各道府県警が毎年行う審査会で選考される。河原で訓練する様子を見せてくれた。100m離れた場所に隠した靴を見つけることができるかやってもらうと、2分で発見した。事務所も兼ねる自宅には犬がたくさんいた。これまで約30頭が嘱託警察犬になり、行方不明になった高齢者を発見したこともあるという。夫だけが2階に住んでいる。
美保さんが住む自宅にもついて行った。築15年の3LDK。山形産の「佐藤錦」をごちそうしてくれた。中学時代の息子の写真が飾ってあった。トヨタの専門学校に通っていて、車のエンジニアを目指しているという。夕飯を食べに来る夫のために食事の準備。バイトで培った腕前でタイを捌いてお刺身にした。夢を聞くと、キャンピングカーを作ったので旅行に行きたいと語った。美保さんは行ったことがないので沖縄へ行きたいと語った。さかた海鮮市場で阿部さんの家について行ったら…ワンちゃんに人生を捧げてきた分、たまには遠出をしたい夫婦に出会えました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
山形県が全国一位の収穫量を誇るさくらんぼ。1875年に山形県がさくらんぼの栽培を始めてから今年で150年。さくらんぼ王国がどのように築かれていったのか、その歴史を辿った。寒河江でさくらんぼの栽培を始めたのは井上勘兵衛だが、実るまで10年かかった。缶詰で販路を拡大。栽培は農業試験場を通して地域に広がったとみられる。昭和初期には冷蔵貨車で全国へ。昭和30年には東[…続きを読む]

2025年7月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ高島礼子さんの旅
高島は高級さくらんぼの味や、奥入瀬渓流に癒やされたことを伝えた。

2025年7月13日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日本全国!その土地ならではのご当地グルメ界隈を分析&のぞき見!〇〇界隈!のぞき見&分析!日本全国 ご当地グルメ界隈SP
山形県のご当地グルメ界隈を調査。山形県が全国1位の生産量を誇るさくらんぼ。東根市を中心に多くのさくらんぼ農園がある。東根市界隈ではさくらんぼをタダでもらえる。さくらんぼ農園で収穫をのぞき見。アルバイトの日給は1万円。さらに大量の佐藤錦をタダでもらえる。さくらんぼを美味しく食べる裏技、さくらんぼとカルピスのシャーベット、さくらんぼの冷製パスタを紹介。

2025年7月6日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
今日の贈り物はさくらんぼ。さくらんぼの旬は6月上旬から7月中旬頃。明治時代のはじめに日本へ、北海道・東北地方など寒冷地で栽培が始まる。当初は缶詰で普及した。山形県の佐藤栄助さんが痛みにくくて甘い佐藤錦を開発し、全国に生食が広まった。

2025年7月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース札幌局 昼のニュース
日本海側の増毛町では、さくらんぼの収穫が始まった。町内では35軒がさくらんぼを栽培。佐藤健一さんのところでは80アールのハウスの中で佐藤錦など5種類を栽培。佐藤錦の収穫が今朝から始まった。収穫は来月上旬まで続く。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.