TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐賀大学」 のテレビ露出情報

シュラフ石田さんは、恋人が今まで一度もいたことがないという。自分のことが1番好きだとのこと。リュックひとつでいろんな人の家に泊まって暮らしているという。「今晩泊めてください」とボードを出して、駅前で泊めてくれる人を探す。3年くらいこんな暮らしを続けているとのこと。泊めてくれる人がみつかった。泊めてくれるカナトさんは、音楽の専門学校に行っているとのこと。夕食を石田さんと一緒に食べるカナトさん。石田さんはコンビニの野菜とカップ麺を食べる。お風呂にも入り、ドライヤーも借りる石田さん。シュラフで眠る石田さん。夜が明け日曜日だった。石田さんは、身支度して、去っていく。
1991年、サラリーマンの父のもと、千葉に生まれた。高校の頃までは、自分を主張するのが苦手なタイプだったそうだ。地元の大学受験に失敗し、1浪して佐賀大学へ。それまでの反動か、在学中は女装アイドルとして活動した時期もある。とにかく目立ってみたかったと、本人は言う。卒業後に入社した会社でコンビニ店長を2年間勤め、28歳で退職。以来、赤の他人の家を泊まり歩く日々を送るようになった。しがらみのない出会いは一期一会。自分が一番自分らしくいられるから。それが最大の理由。旅が好きだったこともあり、気の向くままに全国を巡って、記録をYouTubeにアップしている。
2022年の大晦日は、大阪にいた。体調を崩したりした時以外、滅多に実家には帰らない。さすがに今夜は無理だろうと思ったら、吉田さんが泊めてくれるそう。福祉の仕事で、副業でカメラマンをしているという。例によって、相手の事情に耳を傾ける。石田さんは、年越しそばまで食べる気だった。泊めてくれる人の多くは一人暮らしの男性だが、稀に女性やご夫婦もいるそうだ。部屋の主は、わざわざ自転車をとばして買い出しに。こうした日々で石田さんが恐怖を感じたのは、今までで2度だけ。相手の女性がハサミを握りしめた時は家から逃げ出し、男性に体を触られた時ははっきり断ったのだとか。すっかりくつろいでいる。吉田さんが帰ってきてご飯を作って食べた。吉田さんは、寂しさを埋めてくれる人が欲しかったから声をかけたようだ。一方の石田さんは聞き役に徹する。年越しは、関西らしくにしんそば。お相手にとっては、精一杯のおもてなしだったに違いない。でも、石田さんは翌日お昼までごちそうになったのに、わりと淡々としていた。出会いにも別れにも過剰な思いは抱かない。それが旅の流儀なのかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 1:53 - 2:53 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(誰のための公共事業)
有明海のノリは、秋芽網と冷凍網の二期作。ノリ漁師らにインタビュー。佐賀大学の川村教授が、有明海が不安定な海になったと語った。

2024年5月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(オープニング)
お酒で顔が赤くなる人はコロナの感染リスクが5分の1にとどまるという研究結果が発表された。佐賀大学の研究チームが去年インターネットで800人ほどにアンケートを取ってわかったという。佐賀大学医学部・松本明子准教授は「メカニズムを探っていきたい」と話している。

2024年3月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS検定
今日のNEWS検定は「新型コロナに感染しにくい特徴は?」以下の3択。青・汗っかき、赤・おなかが赤い、緑・お酒で顔が赤くなる。正解は緑。この特徴は「アルデヒド類」と呼ばれる物質が体内にたまりやすい傾向があるという研究がある。佐賀大学医学部はいくつかのアルデヒド類には新型コロナへのバリア効果があるとの仮説を立てた。そのひとつアセトアルデヒドの分解が遅くたまりやす[…続きを読む]

2024年3月3日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス高校生から水族館館長 亀井くん
2人の出会いは2021年11月。全17回のロケ時間を算出すると135時間。乱獲などの問題で生態系を脅かしてしまうため場所は秘密。激ウマな冬の味覚を狙う。潮干狩りや海苔の養殖が有名な有明海の河口。干満差は最大6mで日本一。ここにしか存在しない魚も数多い生き物たちの楽園。すると亀井くんが塩ビパイプを発見。パイプは魚たちにとって隠れ家に。ウロハゼを発見。海水と淡水[…続きを読む]

2023年12月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
高齢ドライバーの事故防止へ、佐賀大学医学部などで作る研究チームがAIで運転技術を解析。指揮を執るのは高齢者の認知機能などを専門とする堀川悦夫さん。参加する県内の60歳以上のドライバーのドライブレコーダーデータを収集し、AI運転診断システムで解析し運転を診断する。堀川さんはAIを活用して得られるデータが将来的に運転の継続や仕方をアドバイスする自動車の開発にも応[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.