TVでた蔵トップ>> キーワード

「侍タイムスリッパー」 のテレビ露出情報

大ヒット中の映画「侍タイムスリッパー」幕末の武士が現代の時代劇の撮影所にタイムスリップするSF時代劇。8月の封切りから2か月、上映する映画館が次々と増え、全国130以上に拡大している。実はこの映画、監督本人が出資しおよそ2600万円で作った自主製作映画。自主製作映画は製作者が手弁当で作りミニシアターなどで上映されるのが一般的。異例のヒットとなった侍タイムスリッパーはある映画館から始まった。それが「池袋シネマ・ロサ」というインディーズ映画の聖地とも呼ばれる映画館。9月末、侍タイムスリッパーの安田淳一監督が凱旋した。「池袋シネマ・ロサ」の支配人、矢川亮さんは6年前、自主製作映画を応援したいとインディーズフィルムショウと題したレイトショーを上映してきた。年間およそ30本を上映。社会現象となった「カメラを止めるな!」もここから始まった。シネマ・ロサには自主製作映画を支える仕組みがある。まずは、資金面でのサポート。製作者からレンタル代を取る箱貸しの劇場もあるがここではそのお金は取らない。代わりに収入を分け合う歩合制を取っているため製作者の出費はほとんどない。上映が決まった製作者は告知のチラシもみずから配る。取材当日は「かんとく」と書かれたビブスを着た28歳の若手監督・福田航平さんがあいさつに来ていた。支配人の矢川さんは製作者と映画ファンをつなぐことが大切だと考えている。安田監督も公開前日までの2週間、みずからチラシを配ったという。聖地で生まれた熱心なファンの声や話題は、すぐに大手の劇場や配給会社に伝わる。製作者、ファン、そして大手劇場をつなぐ輪が、ヒット作を生み出していた。
侍タイムスリッパーの安田淳一監督は米農家と二刀流ということで米作りにいそしんでいる。その安田監督、今回の映画に全財産をはたき、愛車も売り、映画が完成したときの貯金残高はなんと6250円だった。まさに身銭を切って製作したのが「侍タイムスリッパー」だったという。安田監督は「シネマロサのサポートのおかげで『カメラを止めるな!』のヒットの再現ができた」と話していてほかの自主製作映画の監督たちにもエールも送っていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(エンディング)
金曜ロードショーの番組宣伝。今回は侍タイムスリッパー。

2025年7月18日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
日本アカデミー賞受賞作品が地上波初放送。今年の日本アカデミー賞でインディーズ映画初となる最優秀作品賞を受賞した話題作「侍タイムスリッパー」。公開当初わずか1館のみの上映が口コミで話題を呼び、全国380館まで拡大。そんな大ヒット作で主演をつとめた山口馬木也さんとヒロインを演じた沙倉ゆうのさんがこのあとスタジオに登場。大ヒットのウラ側をたっぷり伺う。

2025年7月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!がおじゃまします
長崎市の出島から水卜アナが中継。水卜さんは出島ホッペンで「着物・浴衣レンタル」5500円ができるとクローバー柄の着物姿を披露。クローバーは鎖国時代に出島に届く荷物のクッション材として使用されていたことから全国に広まったとされている。出島は幅200m、奥行き60mほどで江戸の町並みを感じられるつくりとなっている。出島は19世紀初めの歴史資料をもとに復元されてお[…続きを読む]

2025年7月12日放送 3:03 - 3:15 TBS
イベントGO!プラス(イベントGO!)
舞台『WAR BRIDE ーアメリカと日本の架け橋 桂子・ハーンー』を紹介。原案は2023年TBSドキュメンタリー映画祭で上映され、今年6月にパリの映画祭に出品された「War Bride 91歳の戦争花嫁」。主人公の桂子・ハーンを演じるのは奈緒。アメリカ軍人の夫役を務めるのがウエンツ瑛士。ほかに出演は高野洸、映画「侍タイムスリッパー」の山口馬木也など。舞台は[…続きを読む]

2025年7月11日放送 19:56 - 22:54 日本テレビ
金曜ロードショー(エンディング)
「金曜ロードショー」の次回予告。「侍タイムスリッパー」を地上波初放送。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.