TVでた蔵トップ>> キーワード

「保土ケ谷区(神奈川)」 のテレビ露出情報

横浜市営地下鉄の三ッ沢上町駅を出て歩くと人気の洋食店がある。店に入ると夫婦の温かい声が迎えてくれる。今年で創業52年の人気洋食店。店内には手書きメニューがあり懐かしさを感じる雰囲気。切り盛りする吉川さん夫婦。調理担当は夫の哲也さん。接客担当は妻の久世さん。看板メニューがランチAセット。ハンバーグとポークジンジャーがセットになったもの。もう1つの人気メニューがチキンカツ。タルタルソースがおいしいと評判だという。 
朝10時に夫婦で出勤。哲也さんはすぐにランチのサラダの仕込みを開始。付け合せの野菜はすべて包丁で刻むという。創業当時から変わらない美味しく食べてもらうためのこだわりとのこと。久世さんは開店準備。哲也さんはサラダの仕込みが終わるとハンバーグの仕込みに移る。午前11時に店はオープン。開店と同時に客が来店。昼過ぎには多くの客が詰めかける。人気なのは料理の味だけでなく、久世さんの接客も魅力の1つだという。店がオープンしたのは昭和48年。当時横浜で料理人として働いていた哲也さんは27歳の時に自分の店を持ちたいと決心し独立したという。昭和56年に久世さんと結婚。2人で店を営み始めたという。久世さんはサラリーマン家庭で育ったので店の切り盛りがわからなかったという。そんな中でも長男が誕生し、店も順調だったという。しかし、平成元年に久世さんが肺の病気で入院。それでも手術を乗り越え復帰することができた。平成18年、久世さんは乳がんに。ステージ4で命に関わる病状だったという。それでも放射線治療を乗り越えがんを克服。その後もさらに2度の大病を乗り越えてきたという。哲也さんは妻に対し「頑張ってくれて感謝している」と話した。これからも夫婦2人で助け合い守り続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!ギモン解決班
横浜市保土ケ谷区にあるスーパーでは「セルフレジ」を設置せず、バーコードの読み取りから精算まですべて店員が行っていた。この店では一度「セミセルフ」方式にしたものの、客の多くが操作に不慣れな高齢者ということもあり、再び「有人レジ」へ戻すことを決断。スーパーセルシオ・鶴田英明店長は「操作しづらい、不便と思ってしまうと他のお店に行かれる可能性があり、売り上げが下がっ[…続きを読む]

2025年9月18日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
山崎製パン、フジパン、敷島製パンからサツマイモや栗を使った秋の新作菓子パンが発売、紹介する。フジパン「三角メロンホイップ メープル」はデニッシュ生地の三角形のメロンパンで中はメープルホイップが入っている。
大手3社の新作菓子パンを紹介。敷島製パンの「ホイップメロンパン 和栗」はビスケット生地とホイップに和栗が使用されている。他にも蒸しパンにダイスカットのさ[…続きを読む]

2025年8月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!純烈が話題のスーパー銭湯を徹底調査
埼玉県所沢市にあるKing&Queenは1日満喫しても950円。おふろcafe utataneは1日満喫しても1400円。天然温泉 満天の湯も1050円。純烈が激安スーパー銭湯を調査。デトックスウォーターが飲み放題。千葉県流山市の流山おおたかの森駅から徒歩2分の場所にあるスパメッツァおおたかを訪れた。オープンは午前6時。オープン前には行列が出来ていた。

2025年8月25日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ3コマ
横浜市にあるスーパーマーセルシオ和田町店では手軽で便利な袋麺が人気。こちらではことし6月から袋麺の特設コーナーを6月に設置。1食あたりの割安感もあり、袋麺全体の出荷数は前年比で3.3%増の20億2807万食。コメの代用としてはもちろんのこと、アレンジの豊富さ、タイパの抜群さからも重宝されている。こちらのスーパーで人気なのが辛ラーメンやあごだしうどん、さらに変[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月の消費者物価指数も上がっていてスーパーでは鶏肉などの価格が上昇している。また都内では家賃の値上がりが続いている。物価高が続く中ふ、ファイナンシャルプランナーの元へは家計を見直したいと相談に訪れる人が増えている。先月公表された可処分所得は5年間ほぼ横ばいとなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.