TVでた蔵トップ>> キーワード

「個人消費支出物価指数」 のテレビ露出情報

今日の予定。1月都区部消費者物価指数、アメリカは12月個人消費支出物価指数が発表される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
きのうの円相場では円安が一段と進み、午前10時前には一時1ドル161円台をつけた。日米金利差が開いた状態が続くとの見方に加え、四半期末で輸入企業などが決済のためにドルを調達する動きが強まったことなどが要因。夜には為替の動向を左右する可能性のあるアメリカの個人消費支出物価指数が発表され、前年同月比2.6%上昇した。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩氏は[…続きを読む]

2024年6月28日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
速報。5月の米国個人消費支出物価指数が発表された。1年前と比べて、2.6%の上昇で伸び率は前の月から僅かに鈍化した。インフレが緩やかながら減速している。

2024年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
記録的な円安水準が続いている中、今後の円相場の動向を見るうえで注目の数字が米国商務省から発表された。米国の先月のPCE(個人消費支出)の物価指数は、前の年の同じ月と比べて2.6%上昇した。上昇率は前の月より0.1ポイント低下し、市場予想と一致した。インフレ率の低下傾向が示された形で、FRB(連邦準備制度理事会)が利下げに踏み切る時期に、どのような影響を与える[…続きを読む]

2024年6月28日放送 6:32 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
円安の背景には、日本の政策金利が低い、米国は高いという金利差がある。その意味で米国の金融政策に影響を与えるとみられるのが、日本時間の今夜発表される先月のPCE(個人消費支出の物価指数)。この統計はインフレの実態を見極める指標としてFRBにも重視されていて、新たに出た統計でインフレが根強いことが確認されれば「米国の政策金利の引き下げは、まだ先になる」という見方[…続きを読む]

2024年6月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
26日のニューヨーク市場で、およそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新して、きょうの東京市場でも円相場は1ドル160円台での取り引きとなった。市場では、政府日銀による市場介入への警戒感が高まっている。鈴木財務大臣は市場の動きをけん制した。1ドル151円台まで値上がりしたが、その後、再び、じりじりと円安が進む。26日のニューヨーク市場では、一時1ドル160円台後[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.