TVでた蔵トップ>> キーワード

「倶多楽湖」 のテレビ露出情報

1年後の春、再び沼へと向かった。今回は水中ドローンとダイバーの二手に分かれて沼底を探索。水深4.8mのところで、エゾサンショウウオの卵を発見した。ほかにも次々と卵が見つかった。産卵が行われるのは夜。沼の底に潜ってみると大人のサンショウウオを発見した。オスたちは競うように集まりメスの産卵のタイミングを伺っていた。こうしたサンショウオの繁殖行動を沼底で捉えたのは日本で始めてのこと。しかし残念ながらエラがついたエゾサンショウウオは見つけられなかった。倶多楽湖の集団も最初から完全な水中生活型ではなく、深い所で産卵する者の中から段々現れたと考えらている。これこそがウーパールーパー型へ分かれる前の段階とも言えそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!REPORT
取材した納豆の専門店は登別温泉で有名な北海道登別市にある。創業100年以上の老舗では、倶多楽湖の水を使っている。通常だと温度と湿度を管理して1日寝かせると納豆は完成だが、こちらでは鳥の鳴き声や川のせせらぎの音を聞かせている。わさび漬けで試食した大河内惇は「旨味が凄くて酒粕も合ってる。」などと話した。今紹介した藁納豆以外にも10種類以上の納豆を製造しており、公[…続きを読む]

2024年12月8日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!100年のミステリー!日本産ウーパールーパーを探せ
幻のウーパールーパーを見つけたい。岸田治博士が訪れたのは北海道。日本産ウーパールーパーを見つけるのは両生類研究者の夢だという。何の変哲もない水たまりでエゾサンショウウオの幼生を見つけた。日本産ウーパールーパーはエゾサンショウウオの特別なタイプ。ずっと水の中で暮らすエゾサンショウウオ。エゾサンショウウオは成長に伴ってエラを失い肺呼吸になると陸上生活を送る。今回[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.