TVでた蔵トップ>> キーワード

「備中松山城」 のテレビ露出情報

多くの人が仕事始めとなったきのう、東京・丸の内にも朝の出勤風景が戻ってきた。商売繁盛の神様を祀る神田明神では参拝客で埋め尽くされるほど大にぎわいがあった。新春恒例の東京消防出初式では江戸時代の火消しの伝統を受け継いだ「はしご乗り」が披露された。京都市役所の職員は京都の伝統産業を発信するための取り組み着物姿で初仕事に臨んだ。岡山県高梁市では備中松山城の猫城主「さんじゅーろー」が観光協会の職員とともに初詣、多くの人に城に訪れてもらえるようにと祈願した。一方、きのうは各地で冷たい雨も降った。太平洋側では晴れ間が広がるが日本海側では雨雪に警戒が必要。青森県内の最大積雪は、青森市で139センチ、弘前市で115センチなど平年の3〜4倍の積雪。青森市では、2021年以来となる「豪雪災害対策本部」を設置、雪に関する窓口に8000件超の問い合わせがあった。青森県では、今月4日災害レベルと位置づけ2013年以来となる「豪雪対策本部」立ち上げた。青森県・宮下宗一郎知事は「今回は災害レベルという認識でいる。全部局、全県県民局に対して県民生活に生じる影響や被害状況の把握に努めて適切に対応していただきたい」とし国道や県道では除雪徹底、市道では県や市町村が連携している業者の応援をするとした。夜中心だった除雪も日中も道路を規制し作業を行う対策をしている。
住所: 岡山県高梁市内山下1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
各地で災害級の暑さとなったきのう、山口県岩国市では最高気温39℃を超え今年一番の暑さに。大分県日田市では最高気温38.6℃と体温超えとなる一日だった。おとといは40℃超えの暑さとなった京都府福知山市ではきのうも最高気温39.5℃と40℃に迫る暑さとなった。福岡県久留米市は13日連続の猛暑日に。きのう全国で一番熱かったのが備中松山城がある岡山県高梁市。最高気温[…続きを読む]

2025年7月14日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
標高400m余りの臥牛山山頂にある備中松山城。全国で12しかない天守が現存する城のひとつ。急峻な山の尾根全体に城郭が広がり、難攻不落の城として知られた。店主の北側に続く尾根、数々の城郭の遺構が残っている。そのうちの1つ大池。天守から700mほど離れた尾根の先にある大きな遺構。池は地表の土を地下の岩盤まで掘って作られている。長さ23m、幅10mの長方形で深さは[…続きを読む]

2025年2月1日放送 18:30 - 19:00 フジテレビ
ネタパレ凱旋漫才
東京ホテイソンたけるの地元で凱旋漫才。たけるの生まれ育った成羽町は人口約3800人ほどで、高梁市の中心部からさらに山の奥にある。5日前、集客のためにチラシを作っていた。市役所勤務のたけるの兄にそこまで権限がなかったので、石田市長に話をすると市役所のHPに掲載してくれていた。続いてたけるの実家「高木モータース」にやってきた。父は近所にチラシ配りをしていた。

2025年1月2日放送 19:20 - 20:50 NHK総合
日本最強の城スペシャルあなたも絶対行きたくなる! 日本最強の城スペシャル
岡山・高梁市にある「備中松山城」。雲海に浮かぶ天空の現存天守を見てみたいというコメントに高梁市教育委員会の三浦孝章さんはこればかりはなんとも言えないと話す。8合目駐車場から徒歩20分で天守へとたどり着く。石垣は岩盤の上に作られており、高さ17mあり責め立てる敵に矢や鉄砲の餌食になる。三浦さんは天守に向かうまえに猫城主の「さんじゅーろー」を紹介した。さんじゅー[…続きを読む]

2025年1月2日放送 10:20 - 11:50 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(オープニング)
天空の城、備中松山城。この城にはユニークな城主がいる。嵐のあと、城に迷い込み住み着いたオスのネコ・さんじゅーろー。人懐っこくて大人気。正式に城主に任命された。恵さんは「おなじみなんだね」などと述べた。影山さんは「クイズが好きなのでクイズでよく出てくる問題として知っていました」などと述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.